旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。
YEAR

2019年

転勤族が悩むPTAの役員決め。役員決めで憂鬱な人へアドバイス

転勤族で転校したばかりでも役員決めは決行されます。 知らない人、知らない土地、まだ生活に慣れていないのに役員なんて引き受けられない、転勤族という理由で役員を断ることはできないの?と、悩むでしょう。 そこで、転勤族が悩むPTAの役員決めについて、断り方や注意点などいくつかご紹介していきたいと思います。 難しそう、面倒そうという印象が強いPTA役員。 無理をしてまで引き受ける必要はないかもしれませんが、引き受けるメリットがあるのは確かです。 苦手意識を持たず、前向きに捉えることも必要ではないでしょうか。

お姑さんから合鍵が欲しいと言われた時の答え方と対処法

お姑さんから「合鍵が欲しい」と言われたらあなたならどうしますか? お姑さんに合鍵を渡してしまったばかりに、時間帯に関係なく頻繁に来られて困っている、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 合鍵を渡して後悔しないために、今回はお姑さんに合鍵が欲しいと言われた時の答え方や対処法について考えてみました。 最初が肝心です。 お姑さんと良好な関係を保ちつつ、旦那さんを上手く利用して合鍵問題を解決していきましょう。

転勤族が悩むピアノ選び。子供にあたえるピアノの選び方

子供の習い事で人気のピアノ。ピアノを習うのであれば自宅にピアノを用意しなくてはなりませんが、転勤族で引っ越しが多い場合、生ピアノ(アップライト)にするか電子ピアノにするかで悩んでしまいます。 そこで今回は、転勤族が悩むピアノ選びについて、実際に転勤族のご家庭で聞いた話や私の体験を元にアドバイスできたらと思っています。 転勤族で、これからピアノを購入しようとしている方の参考になれば幸いです。ぜひご覧ください。

お小遣いはいつから渡すべき?子供にお小遣いを渡すタイミング

子供が小学生になった頃から考え始めるのが、子供のお小遣い。 いつから渡すべきなのか、お小遣いの金額や管理方法、ルールなど色々親は考えます。 そこで今回は、お小遣いはいつから渡すべきなのか、お小遣いを渡すタイミングやルールについて考えてみました。 お小遣いを渡すタイミングは家庭によって様々だとは思いますが、我が家を例に考えていますので、お小遣いを渡すかどうか悩んでいる方の参考になればと思っています。ぜひ最後までご覧ください。

苦手な親戚付き合いを克服する方法!嫁の立場としてできること

夫の親戚の集まりが多すぎて疲れてしまう…と親戚付き合いに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に田舎だと近くに親戚付き合いも多いでしょうし、盆正月はもちろん、大型連休などもいつも親戚の集まりがあって疲れることもあるでしょう。 できれば親戚に集まりに行きたくないと悩んでいる方へ、苦手な親戚付き合いを克服する方法、対処法について考えてみました。 嫁の立場として上手く親戚付き合いをするポイントもあります。ぜひ参考にしてください。

夫婦の会話がなくなるのは危険!会話を取り戻す方法

最近夫婦の会話ない、そんなご夫婦も多いのではないでしょうか。 会話をする時は用事がある時だけ、それも一言二言。 「うちはそれが普通だから」と軽く考えてしまうのは危険です。会話がない状態が長期化してしまうと、その生活に嫌気が差し、離婚に至ってしまうことも十分あり得るからです。 そこで、夫婦の会話がなくなってしまう原因やリスク、夫婦の会話を取り戻す方法など考えてみました。 会話は本来楽しんでするもの。会話がつまらないと諦めずに、ある程度努力することも必要ではないでしょうか。

夫の単身赴任中に嫁姑問題で離婚しないための方法と対策

嫁姑問題は大なり小なりどこにでもあること。問題はその嫁姑問題が大きくなって、離婚まで発展しまうことではないでしょうか。 育児に関して口を出してくる、生活スタイルをチェックされるなど、夫が単身赴任でいない状況で色々干渉されると、夫にもすぐに相談できずに一人でストレスを溜め込んでしまいます。 では、嫁姑問題で離婚しないためにはどうすればいいのでしょうか。 嫁姑として円満に良好な関係を築くには? 一人で問題を抱え込まないこと、これも大切です。

単身赴任妻が実践!義父の誕生日プレゼントの選び方とポイント

誕生日プレゼントを選ぶのはとても悩むものですが、その相手が義父となればもっと大変です。 結婚14年目に突入した私も、毎年義父の誕生日に何を贈ろうか、どんな物が喜ばれるか悩みながらも贈ってきました。 そこで今回は、義父の誕生日プレゼントの選び方やポイントについてご紹介したいと思います。 今まで誕生日プレゼントなんて贈ったことがない、という方もいるかもしれませんが、私は日頃の感謝の気持ちも込めて贈ることをおすすめします。

単身赴任家庭は保育園に入りやすい傾向ではあるが対策は必要

妊娠、出産を機に育休を取り、職場復帰をと考えている矢先に夫が単身赴任になったら。単身赴任はとにかくお金がかかるものですし、なんとか子どもを保育園に入れないと…と焦ってしまうのではないでしょうか。 単身赴任家庭の保育園、保育先について色々考えてみました。 優先順位やいざという時の子どもの預け先など、知っておきたい情報が満載です。 夫が単身赴任となると、家事育児の負担が全て妻に降り掛かってきます。 仕事との両立に悩む時がきますが、1人で頑張りすぎず周囲に甘えて協力してもらうことも必要です。

単身赴任に掛かる費用をシュミレーションし夫婦で話し合おう

単身赴任による不安は色々ありますが、費用面も不安材料のひとつではないでしょうか。そんな不安を少しでも解消するためにも前もって行いたいのが、シュミレーションです。 ただしシュミレーションをするためには、単身赴任手当などの補助のチェック、物件探しから生活を始めるまでの費用など考えることは色々あります。 食費もどのくらい抑えられるかがポイントになります。 どこをポイントにシュミレーションをすべきかについてご紹介しますので、ぜひ参考にして、ご夫婦でよく話し合うことをおすすめします。

単身赴任の夫が帰宅したくなる家を目指す、これが一番大切かも

「家に帰りたくない」 帰宅することを考えるだけで憂鬱になってしまう夫が増えているようですが、これが単身赴任である夫がそうだとしたら。 単身赴任生活を夫婦、家族で乗り越えるためには何が大切かを考えた時、単身赴任からすぐにでも帰宅したくなるような家を目指す、これも大切なことではないか気付いたのです。 あなたも夫が帰宅したくなるような家を目指しませんか?

単身赴任は悪いことばかりじゃない!良い部分に焦点を当てよう

単身赴任の選択をしてふと感じる、この選択は家族にとって悪いこと?という思い。 家族が一緒に生活することが一番だとはわかっていますし、それでも様々な事情によって仕方なく単身赴任を選んでいるのです。 それなのに周りから、「子供がかわいそう」「浮気されるよ」などと言われてしまうと、「単身赴任の選択は間違いだったのか…」とまるで悪いことをしたかのように感じてしまうのです。 単身赴任を経験して感じるのは、悪いことだけでなく良いことだってたくさんあるということ。 悪いことだけに目を向けるのではなく、良い部分に焦点を当てて生活することが大切ではないでしょうか。