洗濯機には、ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の2種類あります。
単身赴任に備えて家電を揃えていくわけですが、洗濯機をレンタルしようと考えた場合、ドラム式洗濯機がいいのか、それとも縦型洗濯機がいいのかで迷います。
ドラム式洗濯機を選択することでどんなメリットがあるのでしょうか。デメリットはないのでしょうか。
ドラム式洗濯機のメリット、デメリットをみれば、どちらを選ぶべきかが見えてくると思いますので、洗濯機を選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
単身赴任はテレビなしで大丈夫!テレビなしでもテレビを見る方法
単身赴任中の1人寂しい時間を癒やしてくれるテレビ。 「テレビなしの生活なんて考えられない」というテ...
-
転勤から戻ることができるのはいつ?平均年数や戻れない時の対策
転勤が決まってから家族で話し合い、単身赴任として夫を送り出してから数年。 1~2年ほどで戻ることが...
スポンサーリンク
ドラム式洗濯機をレンタルする最大のメリットは乾燥が早いこと
ドラム式洗濯機の一番の売りは、なんと言っても乾燥機能です。
縦型洗濯機にも乾燥機能が付いている機種もありますが、乾燥の仕上がり具合はかなり違います。
ドラム式の乾燥機能は衣類が傷みやすいとも言われているため、乾燥機能を重視するならドラム式洗濯機の方を選ぶべきでしょう。
日中は仕事で忙しく、夜遅く帰る旦那さんだと、洗濯をするのが夜になってしまうことも多いと思います。
単身赴任中はドラム式洗濯機を活用して朝に衣類を入れて乾燥までさせれば、後は畳んでしまうだけで済みます。
干す作業を省くことができるのは、仕事から疲れて帰る旦那さんにとって大きなメリットではないでしょうか。
乾燥機能がないとなるとベランダか部屋に干すことになりますが、帰りが遅いとベランダに干す事はできませんし、天気を気にしなくてはなりません。
部屋に干すスペースも限られると思いますので、洗濯から乾燥まで一気にできるドラム式洗濯機は単身赴任時の強い味方になるのではないでしょうか。
ドラム式洗濯機をレンタルすることで水道代も安くなり節約効果もある
ドラム式洗濯機が縦型洗濯機と大きく違うところは、少ない水と泡で洗浄出来る点です。
衣類を水につけて洗うのではなく、少ない水と泡を使ってたたき洗をするのがドラム洗濯機の特徴なので、節水効果が期待できます。
家電から節約を意識するのも考え方の1つなので、少しでも水道代を節約したいのであれば、ドラム式洗濯機を選ぶべきではないでしょうか。
また、布団や毛布を洗いたい時でも、ドラム式洗濯機であれば節約効果を得られながら乾燥まで一気に仕上げることができますので、縦型よりも活用範囲は広いと思います。
年単位で計算すると、なんと7200円もの差があることが分かりました。この金額の差は大きいですよね。
ドラム式洗濯機をレンタルすれば、洗濯機上のスペースも有効活用できる
他にも単身赴任中にドラム式洗濯機をレンタルするメリットがあります。
それが、洗濯機上のスペースを有効活用できるということです。
縦型は当然ながら蓋が上についているため、洗濯機上に物をのせておくことができませんし、もしのせたとしても使う時には降ろさなくてはなりませんし、何より蓋の上にのせてしまうと安定感がないため、物が落ちてしまう可能性もあります。
ドララム式洗濯機であれば、洗濯上に洗濯カゴを置いて洗濯物を置いておくことも可能になりますし、洗濯機ラックを活用する場合でも、縦型の場合は蓋を開け締めする分の余裕が必要になるため収納スペースも狭くなりますが、ドラム式であれば洗濯機上ギリギリまで収納スペースとして使う事ができますので、当然収納力もアップします。
洗濯機上のデットスペースを上手く活用し、バスケットやカゴを配置して収納力をアップさせることで、洗濯洗剤の他にもタオルを置いたりなど色々活用できるのではないでしょうか。
ドラム式洗濯機をレンタルする一番のデメリットは設置スペースが広いこと
ドラム式洗濯機をレンタルするメリットがある反面、当然デメリットもあります。
まず1つが、容量が基本的に6kg以上と大きく、縦型よりも設置にある程度のスペースが必要だということ。
ドラム式洗濯機は家族向きに設定されたものであるため、縦型よりも一回り大きいサイズが多いのです。
単身赴任の住居環境にもよりますので、ドラム式洗濯機を希望しても、設置するスペースがないという問題がでてくる可能性があるのです。
搬入してから「思った以上に大きくて圧迫感がある」「かろうじて入ったけど排水ホースが窮屈になってしまった」という事態になるかもしれません。
ドラム式洗濯機は前に出っ張るようなフォルムをしていますので、設置場所によっては開け締めが窮屈になるか可能性もあります。
また、ドラム式洗濯機は振動が強いため騒音にも配慮が必要です。
昔よりもいくらか改良されてはいますが、レンタル品ですし、最新のドラム式洗濯機を利用できるとは限りません。
騒音対策も必要になる可能性もあるため、場合によっては縦型を選ぶ方が気を使わずに済むかもしれません。
ドラム式洗濯機のメリットはあるが、レンタル料は縦型よりも高額
洗濯機をレンタルする場合、レンタル料が気になりますよね。
私が調べたところ、縦型洗濯機で一番容量が小さい4kg~5kgのもので月1500円、5kg~7kgでも月2000円で済むのに対し、ドラム式洗濯機は容量7kg~9kgで月4000円かかります。
これを高いか安いかで考えるのはそれぞれの家計事情によると思いますし、ドラム式洗濯機の方が生活スタイルに合うのであればドラム式を選ぶべきですが、いろいろなレンタル業者を調べたところ、縦型洗濯機よりもドラム式洗濯機の方が高額なのは確かです。
単身赴任期間が短く、1年だけの利用であればそれほど金額も気にならないかもしれませんが、長期間のレンタルで費用をできるだけ抑えたいのであれば、単身赴任者に最適な容量が小さい縦型洗濯機を選ぶのも良いのではないでしょうか。
また、1つの考え方として、せっかく洗濯機をレンタルするのですから、まずはドラム式、縦型式のどちらかを利用して、しばらく活用してから洗濯機を変更するのも方法の1つです。
ただしレンタル品を変更したい場合は、レンタル料と配送料がかかりますので注意が必要です。
単身赴任なら縦型洗濯機で十分だが、レンタル期間や旦那さんの生活スタイルによってはドラム式洗濯機もアリ
ドラム式のメリット・デメリットをご覧になって、どちらがいいのか大体予想がついてきたでしょうか。
私の意見としては、単身赴任者の場合、設置スペースや料金的にも、ドラム式ではなく縦型で十分ではないかと思います。
洗濯物の1人なのでそれほど量はありませんし、干しスペースにしてもつっぱり棒を使えばそのままクローゼット代わりにもなるからです。
私の主人も今現在、縦型洗濯機を利用していますが、干すのも苦ではないようですし、干して乾いた物から順に着ているくらいです。
ただこれはあくまで我が家の場合なので、後は旦那さんの要望や生活スタイルを考慮した上で、どちらが良いかを決めるといいと思います。