単身赴任で心配になるのが「家計」です。
少しでも節約したいところですが、大手キャリアのスマホを利用しているなら、ぜひこれを機会に格安SIMを検討してはいかがでしょうか。
節約効果がある格安SIMですが、何が良くて何が悪いのか、どんな格安simを選ぶべきなのかピンと来ない方の方が多いと思います。
そこで今回は、格安SIMについて調べてみました。
出費がかさむ単身赴任を機会に、携帯の見直しをしてみては?
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
単身赴任世帯こそ家計簿アプリがおすすめ!選び方や使い方のコツ
今主婦の間で話題になっている家計簿アプリ。 特に普段から節約を意識している単身赴任の家庭にこそ...
-
単身赴任でお金がたまらないと悩むあなたへ家計管理のアドバイス
我が家は今主人が単身赴任中です。 なんとなくお金がたまらないだろうなと覚悟はしていたのですが、本当...
-
単身赴任による二重生活、節約方法と赤字にならないためのヒント
我が家は今夫が単身赴任中です。もう4年目になりますが、二重生活による家計のダメージは大きく、節約を意...
-
家計管理を徹底したい50代、お金が貯まらない人貯まる人の特徴
晩婚化が進み、50代で子供が高校や大学へ進むと、家計が成り立たず赤字家計に陥ってしまう家庭も少なくあ...
スポンサーリンク
単身赴任で節約したいなら格安SIMへの変更を検討しよう
simカードという小さいチップを使った、低価格なインターネット・通話サービスのことです。
このsimカードに契約者の情報が全て保存されており、その情報を元にしてネットや電話ができる仕組みになっているのですが、大手キャリアもこのsimカードを使っています。ただ、大手キャリア以外の低価格のsimカードは、大手キャリアと比べて月額料金がかなり安いものなので、区別するために略して「格安sim」と呼んでいるのです。
契約も大手キャリアと契約するのではなく、楽天モバイルやDMMモバイルといった大手キャリア以外の携帯キャリアと契約します。
格安simが低価格でかなりお得だということは分かっていても、なかなか大手キャリアから離れられない人もいるのではないでしょうか。
では、格安simにはどんなメリットがあってデメリットがあるのか。それについて詳しくみていきましょう。
単身赴任世帯におすすめの格安SIM、そのメリット
格安simにする最大のメリットは、月額料金が圧倒的に安いこと
大手キャリアを利用している方は、おそらく月に7000円~8000円ほどスマホ代がかかっているのではないでしょうか。
夫婦二人で大手キャリアだと、単純計算で月14000円支払っていることになります。
それがなんと、格安simにするだけで月2000円ほどで済んでしまうのです。
月14000円かかるところが夫婦で格安simに変更するだけで、月一万円も節約することができるのは、かなり家計にも嬉しいのではないでしょうか。
初めてスマホを持つ人は機種代がかかってしまいますが、もともと持っている方なら機種代は必要なく、月2000円でスマホ代が済むのです。
格安simといっても色々な携帯キャリアもありますので、単身赴任で家族とテレビ電話を多く使いそうであれば、テレビ電話に特化した格安simに乗り換えるというのも方法の1つではないでしょうか。
他にもインターネットを多く利用する方向けの携帯キャリアもありますので、あなたに合う格安simを探すことでより多くのメリットを感じると思います。
単身赴任で格安SIMにするデメリット
デメリットは通信速度の遅さ
格安simは安くサービスを提供しているからか、大手キャリアと比べると通信速度が遅いのが難点です。
特に平日の昼間は通信速度が遅い傾向があるため、そこで不便さを感じることがあります。ただ通信速度の早い格安simもありますので、自分でよく調べて、どんな格安simがベストなのかを十分に調べる必要があります。
また、大手キャリアに比べて通話料が高いため、アプリ上手く使うなど何も対策をせずに利用してしまうと、かなり高額になります。
ただこれも、かけ放題サービスをつけることで、5分10分かけ放題になりますので、単身赴任で電話も必要な場合は加入しておくと安心ですし、格安simでも安く長時間電話をかけられるものもありますので、そちらを検討するのも方法の1つです。
格安simがこれほどまでに低価格でメリットが大きいにも関わらず、なぜ多くの人がまだ大手キャリアに縛られているのか。
それがこの、自分で色々詳しく調べなくてはならないという点にあります。
それぞれの格安simによって特徴があるため、どうしても面倒でそのまま大手キャリアと引き続き契約をしてしまうのです。
格安SIMの賢い選び方
その中から、自分に合う格安simを選ぶのはかなり大変な作業です。
よく耳にする格安simは、大体10社前後でしょうか。テレビCMなどでもよく目にしたことがあるかと思います。
各格安simにはそれぞれ特徴があり、
- SNSが月額基本料無料
- プラン変更が途中でも可能
- 無料通話サービスが可能
- Wi-Fiスポットが追加料金なしで使える
など、まだまだ他にもありますが、ざっとあげただけでもそれぞれに特徴があります。
ただこういったメリットがある反面、
- 時間無制限の電話かけ放題がない
- 高速通信と低速通信の切り替えができない
- 選べるプランの種類が少ない
- 通信速度がかなり遅い
といったデメリットも持ち合わせているのです。
使ってみないとわからないことも多いですが、格安simは自分で調べるしかありません。
後悔しないよう予め入念な下調べは必要だと思います。
格安SIMの申し込みにはクレジットカードが必要
今手元にある大手キャリアのスマホがあるなら、そのまま格安simでも使える場合があり、ドコモならドコモ系の格安sim、auならau系の格安simで使い続けることができます。
スマホを新しく買い替えたいなど、新しいスマホを購入する場合は、格安simと一緒に購入することで、simサイズを間違えるといったミスを避けることができて安心です。
格安simに対応していないスマホを選んでしまっては元も子もないので、格安simとセットで購入するべきでしょう。
申し込み方法ですが、本人名義のクレジットカードが必要になります。
クレジットカードがない場合は、銀行口座振替に対応している格安simにするしかなく、種類が限られてしまいます。これを機会にクレジットカードを作った方がいいでしょう。
電話番号はこれまでと同じ電話番号を使い続けることもできますし、新規番号にすることも可能です。
格安simは申込み手続きをしてから、大体3~4日頃に届きますので、書類をよく見て設定するだけですぐに使えることができます。
詳しい手続方法については、各種携帯キャリアのHPなどをご覧ください。
単身赴任を機に夫婦で格安SIMにチェンジして節約
家計を圧迫する単身赴任期間。
何から節約しようかと考えますが、大手キャリアから格安simに変更するだけで、思った以上の節約になると思います。
節約をしようと食費などの生活費を抑えようと努力することも大切ですが、格安simに変更して1万円節約する方が、かなり節約効果があると思います。
節約を考えるなら、まず固定費を見直すことから始めましょう。
携帯代と同じように、保険もそうですよね。
保険代も入った当時のまま放置していませんか?
毎月送られてくる保険の書類にも目を通さず、高額な保険料を払い続けているのでは?
なかなか大手キャリアから離れられない方もいると思いますが、大幅な節約が必要であれば、ぜひこの格安simにチェンジしてみてはいかがでしょうか。