単身赴任となると、住居から家電・家具選びなど色々準備が必要になりますが、特に家電は全部を揃えるとなると高額になるため、購入かレンタルかで悩みます。
そこで今回は、家電のレンタルについて詳しくご紹介したいと思います。
最近は家電のレンタル業者も増え、オシャレな最新家電をレンタルできたり、あるいは長期間使うと買取ができるなど、レンタル業者によってサポート内容が全く違います。
ただレンタルした方が得とはいえ、仕組みを理解していないと逆に損をしてしまうこともあるので注意が必要です。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
転勤から戻ることができるのはいつ?平均年数や戻れない時の対策
転勤が決まってから家族で話し合い、単身赴任として夫を送り出してから数年。 1~2年ほどで戻ることが...
-
単身赴任はテレビなしで大丈夫!テレビなしでもテレビを見る方法
単身赴任中の1人寂しい時間を癒やしてくれるテレビ。 「テレビなしの生活なんて考えられない」というテ...
-
ドラム式洗濯機をレンタルするメリット・デメリットからみた選択
洗濯機には、ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の2種類あります。 単身赴任に備えて家電を揃えていくわけ...
スポンサーリンク
単身赴任なら家電レンタルがおすすめ、そのメリットとは
家電を購入するとなると何かと費用がかかります。
初期費用もそうですが、処分する時も当然費用がかかりますし、万が一故障した時も、保証期間外での故障であれば自分でその費用を負担しなくてはなりません。
単身赴任中に家電レンタルを利用すれば、配送やメンテナンスも無料で、処分する際の費用もかかりません。
単身赴任期間が短いのであれば、レンタルサービスはお得ではないでしょうか。
レンタルをして不要だと感じた時はすぐに解約することで引き取ってくれますし、電話一本で済む気軽さは大きなメリットです。
そんな方は家電レンタルがおすすめです。
単身赴任で家電をレンタルすると損をしてしまう人とは
単身赴任期間が長い人は家電レンタルで逆に損をしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
家電レンタルの大きなメリットは、必要な商品を必要な期間だけレンタル出来る点にあります。
購入するよりも安く済むメリットはありますが、借り続けると損をしてしまう傾向があります。
家電レンタル業者の多くは長くて2~3年程度で金額を設定しています。
もし4年も5年も同じ所で生活し続ける事がわかっている場合、あるいは単身赴任期間が決まっておらず正確な滞在期間がわからない場合は、逆に割高になってしまうため購入するほうがお得になるわけです。
家電にこだわらなければ、「新生活応援セット」などで家電を揃えることのほうが費用を抑えることができるわけです。
家族の元に戻る際は家電を処分する必要がありますし、処分する手間や費用を考えてあえてレンタルしようと考えてしまいますが、それでも長期間利用するのであれば、やはり購入した方がお得だと思います。
単身赴任で家電をレンタルする際の流れについて
レンタル業者を選び、業者のホームページを覗いてレンタル可能な商品をチェックします。
レンタル商品とレンタル期間を決めてから業者へ問い合わせをし、仮申し込みを行います。そこで見積もりを取ることができますので、もし見積もりが高い場合はその時にキャンセルするといいでしょう。
次に契約になりますが、業者から折返しの連絡がきますので、説明を受けた後に必要な書類を提出して本契約になります。基本的に支払いは前払いになっていますので注意しましょう。
支払いが確認できたら、指定した日時に業者が自宅まで家電を搬送してくれます。
搬入が完了すれば、あとは契約した期間利用するだけです。
レンタル契約期間終了の大体1ヶ月前に業者から連絡がきますので、契約を更新するのであればその旨を伝え、レンタルを解約したい場合は回収作業を依頼する日を指定して終了となります。
多くのレンタル業者はこういった流れとなっていますが、事前にしっかり確認しておきましょう。
単身赴任で必要な家電をレンタルする時の注意点とは
そのため、利用する場合はどんなサービスがあるのか、故障時は対応してくれるのか、解約する時はどんな条件があるのかについても確認しておきましょう。
特に解約する時は注意が必要です。
単身赴任の期間が正確に決まっていれば問題ないですが、春に自宅に帰る予定が秋にズレてしまうことだってあります。
途中解約で違約金が発生してしまう場合もありますし、業者によって契約内容が異なるため、契約期間内に解約した場合の条件についても確認することが大切です。
また、逆に想定した期間よりも長く単身赴任生活を送ることもあります。
レンタル期間を延長することでそのまま引き続き利用できるようにはなりますが、そうなると購入するよりも延長料金が加算し逆に費用が高くなってしまう可能性が高くなります。
業者によっては買取サービスといって、レンタルしている家電をそのまま買い取ることができるサービスを行っている所もありますので、単身赴任期間が予定よりも長くなりそうであれば、そういったサービスを行っている業者を選ぶのもいいでしょう。
どんな家電をレンタルできるのか
レンタルできる家電は、
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
- テレビ
といった生活に欠かせない商品の他にも、
- 掃除機
- 加湿器
- 扇風機
などあったら便利な家電まで品揃えは豊富です。
また、コーヒーメーカーや照明器具、炊飯器やDVDなどもレンタルすることができます。
どれか1つだけ希望の商品を選ぶこともできますし、いくつかある商品の中から選ぶことができる「家電セット」もあります。
セットプランで人気なのが、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビといった一人暮らしに欠かせない5セット。
レンタルしたもののサイズが合わない場合は、一週間以内であればサイズ交換もできるといった嬉しいサービスを行っている業者もあります。
レンタルした家電が故障した時の対処法とは
レンタルした家電が故障してしまうこともありますが、その場合はレンタル業者へすぐに連絡をしましょう。
お問い合わせはメールや電話でもできますが、電話だと日・祝日に対応していない場合が多いので注意が必要です。
すぐに代替品も送ってくれるため、生活に困ることはないでしょう。
ただ、自然故障時のみ無償で修理・交換で対応する業者がほとんどで、自分の不注意で故障してしまった場合は逆に配送料や修理代金を請求される場合もありますので注意が必要です。
家電レンタルの配送時には必ず動作確認を行いますので、初期不良ということは考えにくく、過失や故意で故障させてしまうことが多いと思いますので、家電の扱いには注意しましょう。
また、レンタル期間中に急遽引越し余儀なくされた場合、業者に連絡をすることでそのままレンタルし続けることはできますが、配送サービスはつかないため通常の引越しになります。
途中解約するにも違約金がかかってしまうことがあるため、レンタル業者を選ぶ場合は、期間設定が細かいところを選ぶのも方法の一つだと思います。
単身赴任が短期間なら断然家電はレンタルした方がいい
単身赴任期間が短く、赴任期間終了後自宅へ戻ることが確定しているのであれば、家電レンタルを利用してもいいのではないでしょうか。
また、単身赴任期間が長くても、例えば炊飯器や掃除機など、住んでみないと必要か必要でないかわからない商品も一度レンタルで試して判断することもできますので、購入とレンタルを上手く活用するのもいいのではないでしょうか。