旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

夫が単身赴任になる今こそ妻も仕事を見つけて収入を増やそう

夫が単身赴任となり、家計に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
専業主婦として子育て中心で過ごしてきた中、妻である自分も何か仕事を見つけて、少しでも家計の足しにするべきではないかと悩むのです。

そういう私も、夫が単身赴任になったのをきっかけに仕事を始めた1人です。
仕事を辞めてからブランクもありましたし、主人が不在の中、1人で家事育児に仕事と両立できるのか不安にもなりました。

ただ1つ言えるのは、完璧に全てをこなすことはできなくても、なんとかなるということ。
あなたもこれを機会に仕事を始めてみては?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

貯金を本気でしたい人が身につけたい習慣とポイント

「今年こそは貯金したい!」と本気モードになっている方も多いのでは? その気持よくわかります。このご時...

家計簿は4月スタート?1月?家計簿を始めるベストタイミング

「家計簿は4月スタートがいい」という話を耳にしたことありませんか? 4月スタートがいい理由はあ...

単身赴任による二重生活、節約方法と赤字にならないためのヒント

我が家は今夫が単身赴任中です。もう4年目になりますが、二重生活による家計のダメージは大きく、節約を意...

単身赴任でお金がたまらないと悩むあなたへ家計管理のアドバイス

我が家は今主人が単身赴任中です。 なんとなくお金がたまらないだろうなと覚悟はしていたのですが、本当...

単身赴任でもお金貯まる人が実践している家計管理と貯金術

単身赴任は家計が二重になるため、想像以上に出費が多くなります。 私も当然ながらお金貯まるなんて二の...

楽しみながら貯金ができる500円玉貯金のやり方とポイント

私は十数年前に本気で500円玉貯金に挑戦した時期がありました。目標金額に達成した喜びは今でも覚えてい...

単身赴任世帯こそ家計簿アプリがおすすめ!選び方や使い方のコツ

今主婦の間で話題になっている家計簿アプリ。 特に普段から節約を意識している単身赴任の家庭にこそ...

単身赴任を乗り切る一番のポイントはお互い無理をしないこと

夫が単身赴任をしてから数年経ちました。 小さな問題はあっても、その都度解決しながらなんとか乗り切る...

単身赴任で家計が苦しい時の対策!赤字家計を改善するには

転勤が決まり、一緒についていくことなく単身赴任を選択した場合、家計が苦しい、毎月の赤字をどうすればい...

単身赴任に掛かる費用をシュミレーションし夫婦で話し合おう

単身赴任による不安は色々ありますが、費用面も不安材料のひとつではないでしょうか。そんな不安を少しでも...

家計管理を徹底したい50代、お金が貯まらない人貯まる人の特徴

晩婚化が進み、50代で子供が高校や大学へ進むと、家計が成り立たず赤字家計に陥ってしまう家庭も少なくあ...

単身赴任こそ格安SIMにチェンジ!格安simの節約効果は絶大

単身赴任で心配になるのが「家計」です。 少しでも節約したいところですが、大手キャリアのスマホを利用...

スポンサーリンク

夫の単身赴任をきっかけに妻も仕事を始めることで収入面でゆとりができる

単身赴任による家計の不安。
全く不安がないという方も中にはいると思いますが、子供が大きくなるにつれて教育費もかかりますし、やはり経済的に不安を感じている方が多いのではないでしょうか。

まずは節約をと考えますが、あまり節約ばかり一生懸命になると息切れしてしまうかもしれません。
だったらいっそのこと、専業主婦を卒業して仕事を始めてみませんか?

夫婦共働きの最大のメリットが、収入が増えること

単純に考えても、今まで夫だけの収入でやりくりしようと四苦八苦するよりも、妻であるあなたも仕事を始めて収入を増やすことが一番の近道だと思うのです。

パートやフルタイム、正社員などどんな形で働くかにもよりますが、収入面でゆとりができるのは間違いありません。

経済的に余裕が生まれることで、単身赴任で出費が重なっても、子供の教育にも力を入れやすくなるのではないでしょうか。

節約を意識することはもちろん大切ですが、もう一歩踏み出して仕事を始めるのもおすすめです。

夫の単身赴任は妻にとっても良いキッカケかも?仕事をすることで視野が広がる

私も夫の単身赴任をきっかけに仕事を始めた1人ですが、仕事を始めて一番良かったことは、収入面でもそうですが色々な面で視野が広がったことです。

結婚を機に退職し、ずっと家事育児に専念してきました。
それなりにママ友もでき、子供を交えて楽しく過ごせたのは間違いありません。
仲のいいママ友にも恵まれましたが、子供中心の付き合いというのは避けられない事実。
社会との繋がりは薄れ、会話の中心は子供のこと。
ファッションもいかにもママというジャンルの、動きやすい服ばかり手に取るようになりました。

用事がなければ当然家にいるだけなので、今思えば子供が帰宅するまでいったい何をして過ごしていたんだろうと思い出せないくらいです。
子供中心の生活を送ってきたことに悔いはありませんしとても充実していましたが、仕事を始めると気分は全く違うものになりました。

仕事を通して新たな人間関係ができ、家と職場という2つの居場所が出来ることで、視野が広がったことに気付いたのです。
育児から一旦離れることで気持ちにもゆとりができ、ママ友とは違う人間関係の心地よさにも気付くのです。

もちろん、仕事をしながら家事育児を両立するのは大変なことですが、精神的に逃げ場があるというのは大切なことだと感じました。

妻が仕事を始めれば、万が一単身赴任の夫が失業してもリスクを分散できる

夫から突然「単身赴任が多い今の仕事を辞めたい」と言われたらどうしますか?当然「これからの生活はどうなるの!?」と不安になりますよね。

働き方にもよりますが、妻も働いて夫婦共働きの選択を取ることで、こういった失業に対するリスクを分散できるというメリットがあります。

今の時代、どんな職業でも今の安定した暮らしがずっと続くとは限りません。
単身赴任生活が長く続き、身体を壊して退職を余儀なくされることもあるでしょうし、業績不振などでリストラされてしまう可能性もあります。
家族から離れて暮らす生活に耐えきれず、転職をしたいと言い出すかもしれません。

夫の収入にだけ頼った生活をしていると、収入が無くなってしまった時に右往左往してしまうのです。

その点パートでも共働きとして働いていれば、万が一夫の収入が途絶えてしまっても、なんとか乗り越えることができるのではないでしょうか。
妻がフルタイムや正社員であれば、妻の収入だけでやりくりすることだって可能になるのです。

単身赴任による家計不安は妻が仕事を始めることで解消できる!仕事選びのコツとは

夫が単身赴任で仕事を始めるのですから、どんな仕事でも良いというわけにはいかないのが現実です。
近くに頼れる実家など身内の方がいればいいのですが、誰もいないとなると何かあった時は自分が仕事を休むしかありません。
特に子供の行事や熱を出した時など、休みを取りたい時に取りやすい環境がベストではないでしょうか。

仕事を選ぶ場合、まず家から近いことも大切な条件の1つ

家から近い場所で働くことで、子供に何かあってもすぐに駆けつけられる距離になるからです。
希望条件が良いからといって家から離れている場所で仕事をしても、いざという時にすぐに対応できないとなると周りにも迷惑を掛けてしまいます。

何かあった時にすぐに駆けつけられる条件でいいえば、シフトの融通が利くかどうかも仕事選びのポイントです。
台風の時やインフルエンザが流行した時など、いつ臨時休校や学級閉鎖になるかわかりません。
突然予定が入っても休みを言い出せないような職場では、あなたも安心して働けませんよね?
月単位でシフトを組むよりも、一週間単位でシフトを決めれるような融通の利く仕事が理想でしょう。

妻が仕事を探す時に必要なこと

仕事を探す時、ハローワークへ行ったり求人広告を見て探したりするものです。
私もそうであったように、どうせ仕事をするなら…と多少経験のある好きな仕事に就きたいと思うものです。更に働くならこの時間帯が良いなどと色々欲がでてしまいがちです。
家から近くて、時給もある程度高ければいいな、休みも自由に取れるところで女性が少なそうなところがいいなど、自分のスキルを棚に上げてどんどんハードルを高くしてしまうのです。
確かに仕事を探す上で大切なポイントかもしれませんが、あれもこれもと欲張ってしまうと、当然「仕事が見つからない…」となります。

資格もないブランクが長い専業主婦が、希望通りの仕事に就けるのは大変難しいことです。
仕事を探す時は自分なりのラインを決めておくことが大切です。

例えば、休みの融通がきくなら時給は妥協する、本当は事務職が希望だけどシフトを組みやすい接客業に挑戦してみるなど、自分なりにある程度ラインを決めておくことで仕事はかなり見つけやすくなると思います。
嫌な仕事をする必要はありませんが、仕事を選び過ぎないことも大切なのです。

夫が単身赴任中は何かと大変、全てを頑張り過ぎないで

単身赴任をきっかけに、仕事を始めようかどうしようかで悩んでいるあなたの参考になったでしょうか。

単身赴任によっていくら生活費がかかるのか、出費がかさむのかある程度シュミレーションしていると思いますが、単身赴任を始めてみるとよくわかりますが、予想以上に出費が増えることに気付きます。
子供が小さいうちはいいですが、小学校に入ると習い事を始めるかもしれませんし、中学受験を視野に入れて塾通いとなるともっと教育費はかかります。

単身赴任による家計不安もそうですが、将来的な事を考えても「夫の収入+妻の収入」があった方が経済的にゆとりが生まれるのは間違いありません。

ただ仕事に家事育児と頑張ろうと言う気持ちを持つことは素晴らしいですが、全てを頑張り過ぎないようにしましょう。
手を抜くところは抜いて、周りの助けも借りながら仕事を始めてみましょう。

子供もある程度大きくなれば、自分のことは自分で出来るようになるのでかなり楽になります。お留守番もできるようになりますので、家族の理解も得ながら頑張ってみましょう。