単身赴任をしていると話すと、決まって「浮気が心配にならない?」と聞かれます。
単身赴任中の浮気率は高いため、単身赴任=浮気がセットになっているのは事実です。
浮気しないタイプだと思っていた人が、実は影で浮気をしていたということも多いため、単身赴任前から釘を刺しておくことは大切ですが、そもそも単身赴任でも浮気しないタイプの人はどんな人なのでしょうか。
あなたの旦那さんは当てはまっていますか?
ただ、どんな人でも浮気をする時は浮気をしますのでご注意ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
単身赴任の夫が電話に出ない原因が浮気の兆候である理由と対処法
単身赴任の夫に電話をしてもすぐに出ない…。最初はそれほど気にならなくても、電話をするたびにすぐに出な...
-
単身赴任をしている妻の浮気率を調査!あなただってゼロではない
単身赴任をしている男性の浮気率が高いのはご存知だと思います。 独身気分を味わい、つい羽を伸ばし過ぎ...
-
旦那が単身赴任中の妻の浮気はゼロではない、見破る方法と解決策
単身赴任=旦那の浮気というイメージが強いですが、最近は妻の方が浮気に走ってしまうケースも増えてきてい...
-
単身赴任先が海外だと浮気のリスクは高くなる?浮気の原因と対策
単身赴任は何も国内だけではありません。海外へ単身赴任する方もたくさんいらっしゃいますが、妻が国内の単...
-
単身赴任の夫の浮気が本気になった時に見られる変化とその対処法
「単身赴任をしている夫がまさか浮気なんて…」 一度疑ってしまうと、夫を信じたい気持ちがありながらも...
-
旦那のお小遣いは単身赴任だからといって多めに渡さないのもアリ
旦那に渡すお小遣いで悩む妻は多く、単身赴任する前にどのくらい必要なのかをしっかり話し合ったのに、いざ...
-
旦那の単身赴任中の嘘を見抜く方法と浮気をしていた場合の対処法
旦那さんが単身赴任中のご家庭も多いと思います。 私の主人も今現在単身赴任中ですが、単身赴任の旦那さ...
スポンサーリンク
単身赴任でも浮気しないタイプとは
浮気ができるということは、女性に対して抵抗感なく接することが出来る人だということ。
逆を言えば、女性に対してあまり免疫がない人は、そもそも浮気をする勇気もないということです。
例えば兄弟は男ばかりで学校も男子校、職場も男性ばかりで女子と接する機会が少なかった人。
女性に対して気遣うこともできず、例え女性に言い寄られたとしても、どう反応していいのかわからないのがこのタイプの人です。
おそらく人生の中でお付き合いをしてきた人数も少ないのではないでしょうか。
また、想像力が豊かな人も浮気心にブレーキがかかります。
浮気をする人は、その場限りのノリで処理してしまうことが多く、仕事やちょっとした日常でも「これぐらいはいいか」と軽く考えてしまう傾向にあります。
浮気にしても、「どうせバレないだろう」という気持ちの方が強く、浮気がバレたり修羅場になった時のことを考えることがありません。
想像力がある人ほど、浮気という浅はかな行動を取らないのです。
気分転換が上手く、時間の使い方が上手な人も単身赴任で浮気しないタイプ
気分転換が上手く、時間の使い方が上手な人も浮気しないタイプと言えるでしょう。単身赴任の浮気率が互い理由の一つに「ストレス」があります。
ストレスを上手く発散できない上に、単身赴任で自由な時間も増えるので、飲み会に頻繁に出たりお酒を飲む頻度が高くなるなど浮気が出来る環境が整ってしまい、単純な思考で浮気をしてしまうのです。
浮気しないタイプの人はストレスを感じても、自分なりのストレス解消法を身に付けています。
女性に走ってしまうという愚かな行為はしません。
- 自分なりのストレス解消法を身に付けているのですから、当然女性以外に打ち込むものを持っています。
- 趣味や仕事など自分がやりたいことが明確なため、女性を求める時間が無駄だと感じるのです。
- 当然時間の使い方も上手なので、趣味や仕事、家族との関係を大切にしながら女性に求める事なく生活していけるのです。
女性に対してマメではなく、お金にもシビアな人は単身赴任でも浮気しないタイプ
浮気しないタイプに共通するのは、マメではないということ。
浮気をする人は非常にマメです。
女性に対しての気遣いもできますし、連絡も女性が欲しいベストタイミングを狙って掛けてきます。
浮気はマメじゃなきゃ続かないということです。
そして、浮気をするにはお金が必要不可欠です。
浮気相手にお金を使う機会も増えますので、女性に対してお金をかける事がそもそも頭にない人は浮気をしません。
ただこの場合、女性がお金を全て出すとなると浮気のハードルも低くなってしまうため、一概には言えない部分はあります。
浮気をするには時間もお金も余裕がなくてはできません。
仕事が忙しく、お小遣いも限られていれば、浮気のリスクは低いと見て間違いないと思います。
反対に単身赴任で浮気をしてしまうタイプとは
では、反対に浮気してしまう人はどんなタイプなのでしょうか。
これまで説明してきた浮気しないタイプの逆を考えれば答えは簡単です。
浮気をする人は、
- 女性に対して抵抗感がない人
- 「もしも」といった想像力がない人
- 気分転換が上手くできない人
- 自分が打ち込むべきもの、ストレスを発散できる術を身に付けていない人
- 口が上手い人
- 惚れやすく飽きっぽい人
- 距離感が近い人
などでしょうか。
口も上手いですし、女性に対してとてもフレンドリーに接することができます。
また好奇心も旺盛で、現状に何の不満がなくても、浮気というスリルを味わってみようと行動を起こしてしまうこともあります。
浮気しやすいタイプに当てはまり、単身赴任中に急に優しくなったり、あるいは休日には必ず自宅に帰っていたのが、仕事が忙しいと帰る頻度が減るようであれば注意が必要でしょう。
また、浮気を疑ってしまった時に問い詰めたくなりますが、それは逆効果。
まずは言い逃れができないような証拠を集めてから、膝を交えて冷静に話し合うにするべきです。
経済的に余裕があり、自由な時間がある単身赴任者は浮気をしやすい
浮気をしやすい職業があります。
ネットでもよくランキングされていますが、どの職業にも共通するのが、経済的に余裕があって、なおかつ自由な時間を作りやすい人です。
職業で言えば、医師・経営者・教職員・公務員・営業職といったところです。
その中で単身赴任の可能性がある職業といえば、教職員・公務員・営業職ではないでしょうか。
外部との接触が少なく職員同士が密になりやすいため、親しくなって浮気へと発展してしまうのです。
また、公務員の場合は派遣女性も多く入るため、その分若い女性と知り合う機会も多いということです。
営業職自体、就業規則が不規則ですし、営業職という職業柄コミュニケーション能力が高い人が多いからです。
単身赴任だからといって浮気をするわけではないが釘を刺しておくことは大切
浮気をしないタイプがおわかりいただけたでしょうか。
浮気するかどうかは、容姿よりもその人の性格によるのではないでしょうか。
極端な話「こんなハゲで中年太りの夫が浮気なんて…」とあなたが思っていても、浮気をする人はしますし、例え浮気をしないつもりでいても魔が差してしまう可能性もあるのです。