旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

旦那の単身赴任中の嘘を見抜く方法と浮気をしていた場合の対処法

旦那さんが単身赴任中のご家庭も多いと思います。
私の主人も今現在単身赴任中ですが、単身赴任の旦那さんを持つ妻として一番嫌なのことが、嘘をつかれることではないでしょうか。

その嘘がもし浮気によるものだとしたら、妻としては放ってはおけませんよね。

ただ物理的に離れている分、もし何か嘘をつかれたとしても、それを見破れるかどうかはわかりません。

では、嘘を見抜くにはどうすればいいのでしょうか。
嘘をつく理由がもし浮気だった場合、どう対処すべきなのでしょうか。

まずは旦那さんの動向をよく観察しましょう。そこに真実が隠されています。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

単身赴任をしている妻の浮気率を調査!あなただってゼロではない

単身赴任をしている男性の浮気率が高いのはご存知だと思います。 独身気分を味わい、つい羽を伸ばし過ぎ...

単身赴任の夫が電話に出ない原因が浮気の兆候である理由と対処法

単身赴任の夫に電話をしてもすぐに出ない…。最初はそれほど気にならなくても、電話をするたびにすぐに出な...

単身赴任でも浮気しないタイプは時間の使い方が上手な人である

単身赴任をしていると話すと、決まって「浮気が心配にならない?」と聞かれます。 単身赴任中の浮気率は...

単身赴任の旦那が帰らない原因とは?帰りたくなる家にしよう

単身赴任先から最近旦那が帰らない…そんな悩みを抱えていませんか? 「今度はいつ帰ってくるの?」...

単身赴任先が海外だと浮気のリスクは高くなる?浮気の原因と対策

単身赴任は何も国内だけではありません。海外へ単身赴任する方もたくさんいらっしゃいますが、妻が国内の単...

単身赴任をしている夫の浮気の証拠を掴む方法と対処法

単身赴任をしている夫の心配事の一つに「浮気」があります。 浮気を疑い、なんとか証拠を掴みたいところ...

単身赴任男性に見られる5つの浮気の兆候、早めの対策を

家庭の事情で単身赴任を選択するご家庭も多いと思いますが、単身赴任男性の浮気率が高いと聞くと、まさかと...

職場内浮気のきっかけ、些細なことからスタートする浮気の実態

単身赴任をしている夫の心配事の一つに「浮気」があります。 男性の浮気相手について調査したあるデータ...

旦那のお小遣いは単身赴任だからといって多めに渡さないのもアリ

旦那に渡すお小遣いで悩む妻は多く、単身赴任する前にどのくらい必要なのかをしっかり話し合ったのに、いざ...

単身赴任の夫の浮気が本気になった時に見られる変化とその対処法

「単身赴任をしている夫がまさか浮気なんて…」 一度疑ってしまうと、夫を信じたい気持ちがありながらも...

単身赴任先の合鍵は浮気防止のためにも絶対に作っておこう

単身赴任をしている夫の身にもしもの事があった時のことを考えて、妻としては必ず合鍵は渡してほしいもので...

単身赴任中の浮気を見破る方法と運悪く見つけてしまった後の対策

単身赴任中の浮気率は高いのはご存知でしょうか。 浮気率が高い単身赴任なのですから、前もって浮気を見...

旦那が単身赴任中の妻の浮気はゼロではない、見破る方法と解決策

単身赴任=旦那の浮気というイメージが強いですが、最近は妻の方が浮気に走ってしまうケースも増えてきてい...

浮気には前兆がある?本気になる前に見抜いて対策を

浮気には必ず"前兆"があります。 あとになってから「そういえばあのとき…」と気付かされたこともあると...

単身赴任で浮気をしたい感情が芽生えてしまう原因と対処法

単身赴任中の浮気率が高いのは事実です。 普段から浮気ばかりしている方は別として、単身赴任中に浮気を...

スポンサーリンク

旦那は単身赴任中だと嘘をついても妻にはバレないと思いっているのは事実

単身赴任で1人で暮らすということは、妻の監視の目もなく自由のきく生活を送れるということです。
一緒に住んでいる時と比べ物にならないくらい、何をしても嘘をついてもバレることはないだろうと考えてしまうのは当然のことです。

ただ例え小さな嘘だとしても、嘘をつかれてしまうのは妻としては嫌なものですし、何よりも信頼関係を失ってしまいます。一緒に住んでいる夫婦よりも、離れて暮らす夫婦の方が離婚率も2倍になるそうです。

離れているだけで離婚する割合が高まるのに、そこで色々な嘘が発覚してしまうと、当然離婚という文字が浮かんでも不思議ではありません。

離婚の割合と関係するかは別として、単身赴任を経験した女性の多くが、一度は夫の浮気を疑ったことがあると言います。

疑ったきっかけは、旦那さんの行動や言動

男性は単身赴任先の出来事だから嘘をついてもバレないだろうと高をくくっていますが、嘘を見抜くことはできます。
では、どこで嘘を見抜くことができるのでしょうか。

単身赴任をしている旦那の嘘を見抜くには

嘘を見抜くためには、単身赴任中の旦那さんをまずよく観察することが大切です。

嘘を見極めるポイント

目を見る

「目は口ほどにものをいう」ということわざの通り、嘘をついている人は必ず目線が泳ぎます。
特に男性は視線を合わせないようにする傾向があるため、問いただした時にいつもと視線が合わない、視線が落ち着かない時は嘘をついている可能性があります。

喋り方や呼吸の乱れ

普段の喋り方と比較し、急に早口で喋ったり、あるいは息遣いが荒かった時は嘘をついている可能性が高いといえます。

必要以上に手足を動かす

顔の表情を冷静に保とうとすると、身体の動きにまで意識が向かなくなるため、おかしな手や足の動きをすることがあります。

具体的な質問を投げかけると急に口ごもる

話の内容に違和感を感じて深く追求した際に、話をわざとぼかしたり、あるいは「忘れた」など都合の良いように解釈する場合は嘘をついている可能性があります。
準備をしていない質問への返答ができない証拠です。

深く突っ込むと不機嫌になる

黙り込んだり逆ギレして、この会話を早く終わらせようとします。会話が続くと嘘がバレてしまうのを防ぐための行動です。


これらはあくまでも一般論ですが、嘘をついている可能性が高い言動だといえるでしょう。

単身赴任の旦那が仕事だと嘘をついて浮気をしているのではと疑った時にチェックしたいこと

旦那さんのついた嘘が、例えば本当は会社の同僚と飲みに行ったのに残業だと嘘をついていただとか、どれもつかれたくない嘘ではありますが、それよりも一番避けたい嘘が「浮気」による嘘ではないでしょうか。

もし旦那さんの嘘が浮気かもしれないと疑ってしまった場合、チェックしてほしい項目がいくつかありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

旦那の浮気の連絡手段で多いスマホ事情

「仕事で必要で」と2台持ちになった時は注意が必要です。確かに仕事上2台持ちをすることは十分考えられますが、休日も肌身離さず携帯し、頻繁に触るようでしたら怪しんでもいいでしょう。

また、2台持ちじゃなくても、今までは携帯をリビングに置いていたのが、お風呂やトイレの時でも携帯を常時持ち歩くようであれば何か隠している証拠かもしれません。
携帯の中身を見られないように注意しているゆえの行動です。

仕事が忙しい日は当然あると思いますが、週末や特定の日に限って残業で仕事が遅くなる時も要注意。
浮気相手と会っている可能性が高いといえます。

いずれも必ずそうとは言い切れませんが、浮気の兆候であることは間違いありません。

単身赴任の旦那が出来心からつい嘘をついて浮気してしまう理由

単身赴任によって自由や開放感を味わう男性はたくさんいます。
今まで妻から色々小言を言われていたのがなくなるわけですから、妻から何も言われない開放感は単身赴任でしか味わえないのではないでしょうか。

単身赴任でついハメを外してしまい、ちょっとした出来心から浮気をしてしまう

最初こそ単身赴任による自由を満喫しますが、生活を追うごとに家族と離れた寂しさが募ってきます。
一人で食事をするのは確かに寂しいものですし、家族のぬくもりが恋しくなる気持ちもわかります。

そんな時にもし女性との出会いがあったら…人によってはその女性についすがってしまうのではないでしょうか。

単身赴任先での新しい生活は緊張の連続

仕事も人間関係も一からリセットするわけですから、不安や悩みも尽きないわけです。

そんな時に親身になって愚痴や悩みを聞いてくれる女性が現れたら、男性も好意的に感じるのではないでしょうか。

単身赴任先で「さあ!浮気するぞ!」と意気込む男性はほとんどいないと思います。
始めは浮気するつもりはなくても、ちょっとしたきっかけと単身赴任という環境からつい浮気してしまうのではないでしょうか。
男性も女性からアプローチされたら悪い気はしないはずです。

旦那の嘘が発覚した場合の対処法

もし旦那の嘘が発覚し、それが浮気によるものだったとしたら、どう対処すべきなのでしょうか。

浮気がバレた旦那さんは、おそらく「もう相手とは別れるから許してほしい」と約束するでしょう。でもその口約束だけを信じてはいけません。

単身赴任である旦那さんの動向を全部知ることは不可能なのですから、別れると言っておきながら、ズルズルと関係が続いてしまう可能性もあるのです。

浮気が発覚したのであれば、相手と完全に手を切るようにするしかない

可能であれば相手に慰謝料を請求する、あるいは内容証明を送って完全に手を切るように通告するべきではないでしょうか。
相手からも今後一切接触させないように対処するべきです。

嘘が発覚すると、つい感情的になって旦那さんを責めてしまうと思います。
責めるのは簡単ですが、あまり責めてしまうと本音を言わなくなってしまいます。
とやかく言われることを恐れ、嘘をつき続けるようにもなってしまうので、もし離婚を考えないのであれば、一度冷静になることも大切です。

その上でどう対処するべきかを考え、段取り良く進めていくのも方法の1つです。また、今後また浮気をしないためにも、コミュニケーションを今以上に取るように務めましょう。

旦那が嘘を付くのは妻を傷つけたくないからかも

嘘をつかなければならない理由にもよりますが、人が嘘をつく一番の理由は、その人を傷つけたくないからです。

真実を伝えることで、妻を傷つけてしまうのではないかと感じるから嘘をつく

裏を返せば、妻のことを思っているからこその嘘だともいえるのではないでしょうか。

浮気を容認する妻は別ですが、多くの場合、浮気を知って精神的ショックを受けるのではないでしょうか。
それを知っているからこそ、嘘をついてごまかそうとしてしまうのです。

妻が怖くて嘘をつく

また、妻がキレやすい性格だと知っている場合、真実がバレて怒られるのを防ぐために嘘を付くことがあります。
真実を話すことで怒られるのは面倒だ、嫌だという気持ちの方が強くなってしまうのです。その場合、普段から細かい嘘を付きがちなので注意が必要だといえます。

旦那にとって女性やお金に関するトラブルは、最も妻に知られたくない内容

特にこの2つは隠し遠そうと嘘を付くことが多いと思います。

旦那さんが嘘をついているからといって感情的になってはいけません。
こちらから冷静に対処することで、旦那さんもことの重大さに気付くのではないでしょうか。