姑の上から目線の言動にイライラしてしまう気持ちはわかりますが、もしかするとあなたが無意識に行なっている言動に原因があるかもしれません。
姑を批判する前に、まずはあなたが普段姑に接していることを振り返り、反省することはないか考えてみませんか?
ここでは、
・姑の言葉が上から目線の言葉に感じイライラしてしまう理由
・姑から見てつい上から目線で言いたくなる嫁の特徴
・姑に好かれる嫁
についてご紹介します。
無理に良い嫁になろうとする必要はありませんが、自分にも非がないかを確かめることも大切ではないでしょうか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
姑のアポなし訪問が辛い時の対処法、突然来るのをやめさせるには
お姑さんのアポなし訪問に悩んでいませんか? 里帰り出産を終えて、慣れない赤ちゃんとの生活に四苦八苦し...
-
姑の近くに住むのはやめるべき?姑の近くに住む私からアドバイス
「姑の近くに住むなんてやめた方がいい」と意見が多いと思いますが、あなたはどう思いますか? 色々...
スポンサーリンク
あなたにも原因があるかも?姑の上から目線の言葉に感じイライラしてしまう理由
姑と対等だと思っているから
姑といっても大人の女性同士、そこに優劣はなく対等では?という考えが頭にあるのではないでしょうか。
旦那を育ててくれた姑は大切にすべきだ、敬うべきだという意見に納得できず、なぜ姑というだけで立てなくてはならないのかと思っているから、姑の言葉に対してイライラしてしまうのです。
自分の意見が正しいと思い込んでいるから
あなたの意見が正しいこともあるでしょう。意見を曲げず強固な姿勢を見せることが必要な場面もあるでしょうが、自分の意見こそが正しいと思い込んでしまうと、姑の言葉に対して反論する気持ちが強くなってしまいます。
実の両親と同等の扱いを求めているから
あなたを育てたご両親は、きっとあなたを大切に育ててきただろうと思います。しかし実の両親と同等の扱いを求めてしまうと、姑の言動に対して疑問を感じ、それは間違っていると反論したくなります。
姑から見てつい上から目線で言いたくなる嫁の特徴
嫁からの連絡がほぼない
いつも連絡をするのは姑から。嫁から一切連絡がなく、連絡をしても素っ気ない態度を取られてしまうと、言いたくもない不満を口にしたくもなります。
孫と会わせてくれない
姑にとって孫は特別。もっと孫と会いたい、遊びに来てほしいと願っているのに、それを拒まれてしまうと不満に思ってしまいます。
すぐに年寄り扱いをする
最近は70代になっても元気な方が多いですが、こちらが気を利かした言動を誤解し、「年寄り扱いして」と不満に感じてしまうことがあります。
スマホばかりいじっている
あなたは無意識で触っているかもしれませんが、姑の印象を悪くするだけです。
誰が見てるかわかりませんし、それが姑の耳に悪い印象として伝わる可能性もあるからです。
姑に好かれる嫁ってどんな嫁?抑えておきたいポイント
ここでは姑に好かれる嫁とはどんな嫁なのかについてご紹介します。姑に対する言動を振り返り、あなたに反省点はなかったのかを考えてみましょう。
夫の不満を口にしない
「靴下がいつも脱ぎっぱなしでほんとだらしなくて」
「お給料が上がらなくて家計が苦しい」
どれもついポロッと口に出してしまいそうな内容ですが、これを聞いた姑はどう思うでしょうか。
夫の不満があってもそれを姑に言う必要はないということです。夫の不満はママ友との雑談だけに留めておきましょう。
礼儀正しく基本的なマナーができている
どんな社会にも言えることですが、基本的なマナーができており、礼儀正しい人は好かれる傾向にあります。
当然姑に対しても礼儀やマナーを守って接することで、トラブルを未然に防ぐことができますし、どこに出しても恥ずかしくない嫁、息子の嫁で良かったという気持ちにもなります。
素直さがある
姑が注意したことに対してムッとした態度を取っていないでしょうか。
「でも」「だって」を使うことなく、間違いを認める素直さがある嫁は姑に好かれます。
清潔感のある服装
まるで事故にでもあったかのようなダメージジーンズを履いたり、露出が多い服装だったり。
好きなファッションをするのは自由ですが、姑の前ではだらしない印象を与えず、清潔感がある服装心掛けましょう。
自分がされて嫌なことは姑にもしないこと
もし自分が姑の立場だったらと、立場を逆転させて考えてみてはいかがでしょうか。
自分がされて嫌なことは、姑だって嫌なはずです。