旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

姑の嫁チェックがウザい時の対処法と嫁チェックをする心理

世の中には困ったお姑さんがいるようで、家へ遊びにくるたびに部屋中をチェックして回るお姑さんも中にはいるようです。
引き出しの中まで見てチェックするのは非常識でおかしな話ですし、指でホコリをツーっとなぞられた日には怒りを通り越して呆れてしまいます。
では、姑の嫁チェックがウザい時はどうすればいいのでしょうか。
嫁チェックをするお姑さんの心理も併せてぜひご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

離婚の乗り越え方、辛い気持ちに蓋をせず感情を吐き出す場も必要

今回は、離婚で深く傷ついた気持ちの乗り越え方について考えてみました。 離婚するまでに至った理由はそ...

二世帯住宅がなかなか売れない理由と売るための対策とポイント

税金対策や子育てのサポート、親の介護といった観点から、二世帯住宅を選ぶご家庭も多いと思います。 た...

社宅が古いからと住むのを躊躇してしまう前に

社宅だから仕方がないとはいえ、あまりにも古いと気分が落ち込んでしまうもの。 我慢をして社宅に住むべき...

姑のおせっかい過ぎる行動に悩んでいるあなたへアドバイス

お姑さんのおせっかいな行動に悩んでいませんか? 頻繁に連絡をしてきては色々世話を焼いてくるお姑さん...

アパートでも大丈夫!音を気にせずできるエクササイズ

家でエクササイズをしたくても、アパートだと床のきしみなど"音"が気になりませんか?流行りのダンスエク...

姑から旅行に誘われたけど断りたい…断り方とポイント

お姑さんから旅行に誘われ、本当は行きたくないけど上手く断れない…と悩んでいる人もいるのではないでしょ...

節約術になるかは使い方次第、ポイントカードの賢い使い方

最も効果的な節約方法といえば固定費の見直し。他にも巷には色々な節約術がありますが、ポイントカードを使...

親と同居する際に家賃代としていくら渡すべきかの悩みと解決策

親と同居する際、悩むのが家賃代としていくら支払うべきなのか、そもそも支払うべきなのかという悩みです。...

妻の愚痴を聞きたくないという夫が多い理由と解決策

あなたは普段誰に愚痴を聞いてもらっていますか? 一番身近にいる旦那さんという方も多いと思いますが、本...

転勤族妻が悩むパートの探し方・働き方についてアドバイス

転勤族妻がパートを始めたいと思っても、「2~3年周期で異動だし…」と躊躇してしまうのではないでしょう...

姑の上から目線の言動にイライラしてしまう時の対処法

姑と話す時、端々から伝わる上から目線の言動。 会うたびに上から目線で話されてしまうと、だんだん会う...

引越しで役立つウラ技、荷造りや荷ほどきが楽になる方法

我が家は今現在夫が単身赴任中なのですが、恐らく1~2年ほどでまた転勤になります。 転勤が決まったら今...

姑の近くに住むのはやめるべき?姑の近くに住む私からアドバイス

「姑の近くに住むなんてやめた方がいい」と意見が多いと思いますが、あなたはどう思いますか? 色々...

姑へ好印象を与える挨拶とは?最初が肝心です

彼との結婚話が持ち上がり、初めて彼のご両親へ挨拶へ行くなら、お姑さんへ好印象を与えるような挨拶をする...

転勤族でも犬を飼って大丈夫?犬を飼うリスクや起こりうる問題

犬を飼っている方はたくさんいますが、今回はこれから犬を飼おうか悩んでいる転勤族の方に向けて、犬を飼う...

スポンサーリンク

姑が家にくるたびに部屋の隅々をチェックする時の対処法

お姑さんが遊びに来るたび、部屋の隅々をチェックされてしまうのは嫌なものです。
程度にもよりますが、中には収納スペースや引き出しまで開けてチェックするお姑さんもいるとか。
では、そうした困った行動をするお姑さんに対して、どのように対処すべきなのでしょうか。

■予定を入れて物理的に会わないようにする

事前にお姑さんが来るとわかっている場合は、「すみません、実は用事があって…」などと予定を理由に断ってみましょう。
ただ何度も予定を入れて断ってしまうと、それはそれでお姑さんの気分を害してしまい、余計なトラブルを招いてしまうだけなので、タイミングと言い方には注意が必要です。

もう一つ提案として、もし専業主婦であれば、これを機にパートを始めてみてはいかがでしょうか。仕事を理由に断ることができますし、収入も得られて一石二鳥です。

いずれにしても、何かしら予定を入れて物理的に会わないようにすることで、イライラする嫁チェックを回避することができます。

こちらから会いに行き姑のチェックから逃れてみては

家へ招き入れることで部屋をチェックされるわけですから、まずは家へ入れない策を考えるべきです。

頻繁に息子宅へ訪れるお姑さんは、おそらくお友達も少なく暇で、時間を持て余しているのです。
それに加えて、息子や孫の様子を知りたいがために家へ来ようとしているのですから、こちらからお姑さん宅へ行くようにし、極力家へ入れさせないようにしてはいかがでしょうか。

嫁であるあなたが行かなくても、息子と孫さえ頻繁に顔を出せば、それで満足するお姑さんは多いものです。
最初は2回に1回は一緒に行き、それから3回に1回、月に2回…と徐々に会う機会を減らしてみましょう。

一つポイントを言うなら、会う頻度を減らす変わりに、旦那さんや子供たちが遊びに行った後など、定期的に連絡を入れること。
会う頻度を減らし、家へ招き入れない変わりに、”会わないけど気にかけてはいますよ”とアピールすることが大切です。
そうしないと、ますますお姑さんの心象を悪くしてしまい、後々面倒な事態を引き起こしてしまうだけです。

姑のチェックが入っても明るく笑ってとにかくスルー術を身に付ける

お姑さんがあなたの家へ訪れ、色々チェックするのは元気なうちだけです。
今はその困った行動に悩んでいるかもしれませんが、永遠に続くことはありませんし、結婚生活が長くなればなるほど、あなたも日々嫁として妻として母として強くなっていくはずなので、その経験値によってお姑さんの困った行動に対しても受け流せる日がきっとくるはずです。

全て我慢しろとはいいませんが、そんなお姑さんにイチイチ反応し、ストレスを溜めるだけもったいないと思いませんか?
「またチェックしてるよ」くらいの余裕をもち、お姑さんのチェックが入った時は、

「すみません、掃除が行き届かなくてー」
「きれい好きなお義母さんを見習います」
「きゃー、恥ずかしいので見ないでください」

などと明るく笑って、その場をやり過ごしてスルーする術を身に付けていくことも必要だと思います。

心の中でいくら文句や悪態をついたっていいので、「すみません」「ありがとうございます」の言葉を駆使しながら、こちらが負けたフリをしてお姑さんの顔を立てましょう。
それだけできっとお姑さんは満足して帰っていくはずです。

姑が嫁チェックをしてしまう心理、その根底には寂しさがある

我が家は夫の実家と近所と言うこともあって、子供たちは頻繁に義実家へ顔を出しています。ほぼ毎日といっていい位です。
お目当てはゲーム。
我が家にはないゲーム機とiPadを置いていますので、それを目当てに義実家へ遊びに行くのです。
子供たちはもう大きいので、義実家には何か楽しみがないと行くことはありませんし、私も義実家で行うゲームに関しては多少目をつぶって大目に見ています。
何より義両親が孫が来てくれて嬉しいことが目に見えてわかっているからです。

私の家へ来ることもありますが、お裾分けを持ってきたり、子供たちの帰りが遅くなって送ってくれたついでにちょっと立ち寄るくらいです。
姑はもう70近くになりますが、まだ現役で働いていますし、近所に昔からのお友達も多く、毎日とても忙しそうです。

嫁チェックに余念がない困ったお姑さんは世の中にたくさんいますが、その根底には「寂しさ」があるように感じます。
社会と繋がりがなく、孤独で寂しく不安を抱えているのです。
そうしたお姑さんは、自分の存在価値を認めてもらいたい気持ちから、わざわざ息子宅へ出向いて部屋中をチェックすることで、承認欲求を満たしているのではないでしょうか。
表面上は負けたフリをして心の中で「かわいそうな人」と思えば、少しはあなたのイライラも軽減すると思います。

それでも我慢がならず限界な場合の対処法

色々試した結果それでも我慢がならないのであれば、ハッキリお姑さんに気持ちを伝えるべきです。
あなたの口から伝えてもいいですし、旦那さんに嫌な気持ちを伝えて、それを代弁してもらう方法もあるでしょう。

伝えたところでお姑さんがどう思うかはわかりませんし、この先関係性が悪化するかもしれませんが、嫌な気持ちは言葉にしないと伝わりませんし、お姑さんによっては反省してやめてくれるかもしれません。
気付かせてあげることも必要なことです。

色々試す中で、これだ!という解決策が見つかると思いますので、お姑さんの様子を見ながら対処していきましょう。