旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

姑が手料理を持ってくるのが迷惑な時の対策と考え方

お姑さんが持ってくる手料理が嫌だ、と悩んでいる人は意外と多いようです。
嫌な理由はそれぞれありますが、面と向かって「手料理が嫌だ、迷惑だ」と言えないから皆さん頭を悩ませているのだと思います。

では、姑の手料理が迷惑な時はどうすればいいのでしょうか。上手く断る方法はあるのでしょうか。

姑の手料理が迷惑な理由はいくつかありますので、それぞれどう対応すればいいのか解決策を考えてみました。
食べるにしても捨てるにしても悩みはありますが、あまり神経質にならずに、旦那さんを上手く使いながら大人な対応をしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

作り置きおかずを大量に作る時の注意点と改善ポイント

単身赴任も5年目。私の作り置きおかず生活も5年目になりましたが、頑張って大量に作った時期もありました...

姑の近くに住むのはやめるべき?姑の近くに住む私からアドバイス

「姑の近くに住むなんてやめた方がいい」と意見が多いと思いますが、あなたはどう思いますか? 色々...

苦手な親戚付き合いを克服する方法!嫁の立場としてできること

夫の親戚の集まりが多すぎて疲れてしまう…と親戚付き合いに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に...

食費がピンチな時のお助けレシピ、格安食材で乗り切ろう

給料日まであと数日、なのに食費がピンチな時もあるでしょう。 今ある食材だけでなんとか乗り切りたい、で...

姑の嫁チェックがウザい時の対処法と嫁チェックをする心理

世の中には困ったお姑さんがいるようで、家へ遊びにくるたびに部屋中をチェックして回るお姑さんも中にはい...

二世帯住宅がうまくいかない原因とうまくいくための秘訣

「二世帯住宅なんて絶対にうまくいかない、うまくいくはずない」という声が多いですが、確かに二世帯住宅が...

お姑さんから合鍵が欲しいと言われた時の答え方と対処法

お姑さんから「合鍵が欲しい」と言われたらあなたならどうしますか? お姑さんに合鍵を渡してしまったば...

単身赴任で外食が多い夫に外食を減らし節約をお願いする方法

単身赴任で一人暮らしをする男性は、外食に頼ってしまいがちです。 毎日外食三昧で過ごされてしまうと、...

姑の上から目線の言動にイライラしてしまう時の対処法

姑と話す時、端々から伝わる上から目線の言動。 会うたびに上から目線で話されてしまうと、だんだん会う...

姑のおせっかい過ぎる行動に悩んでいるあなたへアドバイス

お姑さんのおせっかいな行動に悩んでいませんか? 頻繁に連絡をしてきては色々世話を焼いてくるお姑さん...

単身赴任中の食事を節約!夫へ教えてあげたい節約方法

「単身赴任になったら食事をどうしよう!どうすれば節約できるのかしら」 これは実際に私が感じた悩みで...

姑の上から目線にムッとする前にあなたの普段の言動を振り返ろう

姑の上から目線の言動にイライラしてしまう気持ちはわかりますが、もしかするとあなたが無意識に行なってい...

単身赴任の食事管理は冷凍おかずがおすすめ!作り方のポイント

これから始まる単身赴任生活。旦那さんの食事が心配になりませんか? コンビニや外食が続くと費用もかさ...

単身赴任者が食事付き物件を利用するメリット・デメリット

単身赴任を始める際に問題になる食事面ですが、食事付きマンションに住むというのも方法の1つです。 ...

単身赴任者の料理でおすすめしたい簡単で早く作れる料理とコツ

単身赴任が決まってまず気になるのが、毎日の食事ではないでしょうか。 そこで、料理初心者の男性でも簡...

スポンサーリンク

姑が手料理を持ってくるのが嫌、迷惑な理由を調査

SNSを見てみると、姑が料理を持ってくるのがとにかく嫌だ!という意見を目にします。
なぜそこまで姑が料理を持ってくるのが嫌なのか、その理由についてまとめてみました。

料理がまずいから

美味しいならまだしも、姑が料理下手でまずいと、料理を持ってこられても食べられず困ってしまいます。

しかし面と向かって「まずい」とは言えませんし、笑顔で受け取るしかなく悩んでしまうようです。

料理が口に合わないから

料理の味付けは家庭によってそれぞれ違います。
決してまずいわけではないけど、口に合わないから食べたくないという気持ちになるのでしょう。

準備していた夕食と合わないから

夕方になって急に料理を持ってこられてしまうと、用意していた家のメニューと全く合わないことがあります。カレーを食べる日に豚汁を受け取ってしまうことだってあるわけです。

「前もって言ってくれてたらこちらのメニューも考えたのに」

と不満を溜めてしまうことになります。

まともに料理を作っていないと間接的に言われているようで嫌だから

お姑さんは善意で料理を持ってくるのかもしれませんが、毎回料理を持ってこられてしまうと、

「私がちゃんとした料理を作っていないと思っているから?」

と特に共働きで仕事をしているママは感じてしまうようです。

「手作り」がどうしても受け入れられないから

まずい美味しい以前に、手料理だけはどうしても受け入れられないという人も中にはいるようです。

衛生面も気になり、持ってくるなら食材や果物が欲しいというのが本音なようです。

料理下手でまずい料理を持ってくる姑に対してはどうしたらいいのか

料理下手でまずいのに、それをお嫁さんに押し付けてくる。これほど迷惑なことはないでしょう。

ただ残念ながらそのお姑さんは、自分が作る料理がまずいことに恐らく気付いていません。料理をお裾分けしているのは、息子家族の助けになっていると勘違いしているからです。これからもせっせとまずい料理を持ってくるでしょう。

もらってすぐに捨てればいい話かもしれませんが、料理を捨てるのは罪悪感を伴いますし、なかなか捨てられないと思います。
まずい料理は誰も手を付けませんし、それならもう料理を持ってこないようにするしか方法はありません。

姑の手料理対策

そこで、もし料理を取りにおいでと言われたり、勝手に料理を持ってきた時は、

「いつもありがとうございます。なんの料理ですか?〇〇なら、ちょうどうちも同じ料理を作っていたところでした。気が合いますね!
でもまた今日のように料理がダブってしまうこともありますし食べきれないので、これからはお気持ちだけで結構です

と伝えてはいかがでしょうか。

例えその日違う料理を作ったとしても、嘘も方便。

「気が合う」と間に挟むのもポイントです。気が合うと言われて嫌な気持ちになるお姑さんはいないでしょうし、最後に断っても角が立たずに済むのではないでしょうか。

姑の料理がまずいわけではないけど、口に合わないから料理を持ってきてほしくない時の対処法

お姑さんが作る料理が、決してまずいわけではないけど、どうしても口に合わない。
なんとか食べることはできても、口に合わない料理を毎回食べるのは辛いものですし、今後も続くとなればなんとか対策を考えなくてはなりません。

あなたや子供たちの口に合わない料理は旦那さんへ

旦那さんに食べてもらってはいかがでしょうか。

お姑さんの料理で育った夫であれば、口に合わないから食べたくないということはないでしょうし、何より料理を捨てずに済みます。
せっかくくれるのですから、「夫の食事」として割り切ってもらってはいかがでしょうか。

ただ、お姑さんから

「昨日の料理食べた?」

と感想を聞かれることがあると思いますので、自分で少し味見をするか、夫から料理の感想を聞いて、

あなた
「美味しかったです」

とお礼だけは言いましょう。

毎回口に合わない料理を持って来られるのも嫌だと思いますが、夫に食べてもらえばいいやと気楽に考えて受け取ればいいのです。

準備していた料理と合わないから、が理由の時は

私は夫の実家の近くに住んで十数年になりますが、お姑さんからかなり頻繁に手料理をもらいます。
時間もまちまちで、夕食前の時もあれば、夕食中、夕食後の時もありますが、当然食卓に並ぶ料理ともらった料理が合わないこともしょっちゅうあるわけです。

具沢山お味噌汁を作った後に、お姑さんがアラ汁を持ってくることもありましたし、カレーの日に「シチュー食べる?」と言われてしまうことも数しれず。

翌日の食事にすれば、食費の節約にもなる

もし準備していた料理と合わない料理を受け取ったのであれば、「明日頂きます」と伝えて冷蔵庫に入れ、次の日にでも、お姑さんからもらった料理に合うような料理をあなたが作ればいいのではないでしょうか。

「一食分浮いてラッキー」くらいの気持ちがあってもいいと思います。

それに、準備していた料理と合わないから、というのはあなたの勝手な判断で、カレーの日にシチューなどは別として、例えばハンバーグの日に煮魚をもらったとして、家族に「これ食べる?」と聞くと意外と「食べる」と言われることだってあります。

その都度臨機応変に対処しましょう。

姑が料理を持ってくる理由が嫌味のように感じている時は

お姑さんが手料理を持ってくるのはほとんどが善意です。
良かれと思っての行動なので、そこには

「嫁がまともな食事を作っていないのでは。息子や孫たちが可愛そう」

という考えはなく、むしろ、

「共働きで大変そうだから、少しでも力になりたい」

という思いから料理を持ってくることがほとんどです。

嫌味と受け取ってしまうあなたの気持ちの方が心配

お姑さんの料理以前に違う問題があるのではないでしょうか。

家事育児に仕事の両立でストレスを溜めていませんか?
仕事が忙しく上手く家事が回らない状況でも、自分で何とかしなくてはと頑張りすぎていないでしょうか。

お姑さんのことが嫌いではなく、これからも良好な関係を築いていきたいのであれば、お姑さんの料理はありがたく受け取り、ストレスを溜めないよう発散する方法を考えるべきではないでしょうか。

仕事で忙しい日に「子供たちが食べる分だけでも何かおかずある?」と逆に聞けるくらいの関係が築けるよう、お姑さんに甘えてもいいと思います。

姑の手料理自体がどうしても受け入れられない時は

お姑さんの手料理がどうしても受け入れられずに困っている方もいます。

例えば、

  • 義実家の台所が汚く、衛生面が心配で手料理を食べる気がしない
  • 昔から身内以外の人が作る料理が苦手
  • 生焼けなど調理に不安がある

などの理由があります。

子供に食べさせるわけにもいかず、捨てるか旦那さんに食べてもらうかの2択になりますが、どうしても受け入れられないならきっぱりと断るしかないと思います。

断る際は、あなたがお姑さんに直接伝えると気を悪くさせてしまうので、旦那さんを通して断ってもらうようにしましょう。

ただ旦那さんにしてみれば、「せっかく持ってきてくれるのに」と思うかもしれませんし、だからといって「お義母さんの料理なんて汚くて口にできない」と言うこともなかなかできないでしょう。

旦那さんを味方に付けるためにも、お姑さんを悪く言うことだけは避けて、

あなた
「最近子供たちも食べ物にうるさいし、せっかく料理をもらっても余らせてしまう。あなたが食べるか、お義母さんになんとか上手く伝えて」

とお願いしてはいかがでしょうか。あるいは、

あなた
「子供も最近味付け次第で食べないことが多いので、食材をくれたほうが家計が助かります」

とはっきり伝えてみるのもいいでしょう。

それでも旦那さんがもらう方を優先するなら諦めて、笑顔で料理を受け取り、食べられないものは捨ててしまいましょう。

誰が作ったかわからない手料理を姑が持ってきた時は

私が一番困ってしまうのはこれです。

私のお姑さんは顔が広いので、近所に仲のいいお友達がたくさんいます。
物々交換のように料理をどこからかもらってくるのですが、たまにその一部が私のところへ流れてきます。

私はお姑さんの料理が好きなのでよく食べますし、鍋をつつき合っても抵抗がありませんが、誰が作ったかわからない手料理だけは食べるのを躊躇してしまいます。

料理が入っている器で「これはもらい物だな」ということが大体わかるので、そんな時は

「お義母さんが作ったの?」と聞いて確かめます。「〇〇さん」と言ってくれるので、後は受け取った後に食べるかどうか判断し、どうしても食べたくない時はゴミ箱へさよならします。

ただ私も料理を捨てるのはどうしても抵抗がありますので、お姑さんには正直に、

「お義母さんの手料理は美味しいから食べるけど、お友達の手料理は口に合わないからいらない」

と伝えました。

それ以降、お姑さんはお友達が作った手料理を持ってくることはありません。

ただお漬物などは前もって「〇〇さんが作ったお漬物だけど食べる?」と聞いてくれるので、私がそこでいるいらないと言うことで今のところ丸く収まっています。

姑が手料理を持ってくるのは喜んでくれると思っているから。状況に応じて大人な対応を

お姑さんの手料理が嫌な時の対処法について述べてきましたが、参考になったでしょうか。

どうしてもお姑さんの手料理が受け入れられないのであれば、旦那さんを通して断るか捨てるしかないかもしれませんが、それ以外の理由であれば、ありがたく受け取ってはいかがでしょうか。

私はお姑さんから料理をもらうことの方が多いですが、反対に料理をお裾分けすることもよくあります。
最近は料理分担もするようになり、和食をお姑さん、洋食を私が担当するまでになりました。

子供の誕生日会やクリスマスなど我が家で開催する際は、私がローストビーフなどの肉料理を担当し、お姑さんはちらし寿司やいなり寿司などを担当してくれます。

煮魚などはお姑さんには敵わないので、私が煮魚をもらう代わりに、お姑さんには唐揚げなど肉料理を作った時にお裾分けしています。

お姑さんの手料理に関してはそれぞれ家庭の事情もあるので悩むとは思いますが、状況に応じて大人な対応をするのが一番です。どうしても嫌なことだけははっきりと伝え、旦那さんの協力も得ながら上手く付き合っていきましょう。