お姑さんから旅行に誘われ、本当は行きたくないけど上手く断れない…と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
できれば家族だけ旅行に行きたいのに、いつもついてくる姑がうっとうしい、同室なんて嫌だという声を耳にします。
では、お姑さんから旅行に誘われた時はどう断ればいいのでしょうか。
断り方やポイント、お姑さんと旅行する時の注意点など、私の体験も交えてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
姑の近くに住むのはやめるべき?姑の近くに住む私からアドバイス
「姑の近くに住むなんてやめた方がいい」と意見が多いと思いますが、あなたはどう思いますか? 色々...
-
-
姑の上から目線にムッとする前にあなたの普段の言動を振り返ろう
姑の上から目線の言動にイライラしてしまう気持ちはわかりますが、もしかするとあなたが無意識に行なってい...
-
-
姑のアポなし訪問が辛い時の対処法、突然来るのをやめさせるには
お姑さんのアポなし訪問に悩んでいませんか? 里帰り出産を終えて、慣れない赤ちゃんとの生活に四苦八苦し...
スポンサーリンク
姑との旅行は嫌?一緒に旅行へ行きたくない理由
気を遣うから
お姑さんと旅行へ行くとなると、嫁の立場として色々気を遣うことはあるでしょう。
旅行の行き先はもちろん、旅行中の食事から移動手段、ホテルで過ごす時間やお風呂、寝る時間に至るまで、旅行中寛ぎたくてもそれが叶わないのがほとんど。
だったら家族だけで旅行する方が気が楽だし楽しめるのに、と感じてしまうのです。
口は出すけど旅費は出さないから
「〇〇に一緒に旅行しよう」と誘ってきたのに、肝心の旅費は出さずにこちらもち、という場合もあります。
旅費を負担してくれるならまだしも、口は出すのに旅費は出さないとなると、お金も出さないのになぜ我慢してまで一緒に旅行しなくてはならないの?と不満に思うのです。
自由がないから
気を遣うということは、自由に過ごせないということ
非日常を味わい、上げ膳据え膳が旅行の醍醐味なのに、自由がないのは旅行をしても楽しめるわけがありません。
子供を甘やかせるから
これも旅行へ行きたくない理由の一つ。孫可愛さからくる行動だとはわかっていても、余計なおもちゃやお菓子を買い与えたりなど、一緒にいるだけでストレスを感じてしまいます。
姑が旅行についてくるのはなぜなのか
一方、お姑さんの気持ちとしては、単純に「息子家族と一緒に旅行へ行って楽しみたい」「元気なうちに孫と一緒に旅行へ行きたい」「たまには旅行へ行きたい」という気持ちからくるのがほとんど。
特に普段旅行する機会がなく、一緒に旅行を共にするような友達もないお姑さんの場合は、息子夫婦の旅行に便乗して旅行をしたい、楽しみたいと考えてしまいます。
旅行慣れている人であれば別ですが、普段旅行もしない年配の人が、交通手段からホテルの手配まで旅行計画を立てるのは大変なことです。
それも息子夫婦の旅行に便乗すれば、後は一緒について回ればいいだけなので楽して旅行を楽しめます。
姑からの旅行の誘いをうまく断るにはどうすればいいのか
では、どうしても一緒に旅行へ行きたくない場合、上手く断るにはどうすればいいのでしょうか。
姑の旅費も負担しなければならない旅行の場合
旦那さんには予算がギリギリなことを伝えた上で「予算もないし、今回は家族だけで楽しみたい」とはっきり伝えて、お姑さんにも「今回は家族で行く」こと伝えてもらうのはどうでしょうか。
お姑さんと旅行へ行きたくない理由は他にもあるでしょうが、予算を理由に断ることでお姑さんの機嫌もそこなわずに上手く断ることができます。
姑が旅費を負担して同行を希望している場合
宿泊を伴う旅行の計画をしている段階で、「お金は出すから一緒に行きたい」と言われてしまった時は、笑顔で「わかりました。」と伝えてから「予約状況を調べたら空きがなかった」と部屋が取れないことを理由に断ってはどうでしょうか。
ホテルが取れなければ旅行自体難しくなるので、ホテルの空きがないという理由も断る口実になると思います。
後は旦那さんからお姑さんに「家族分しか予約できない」と伝えてもらえればいいのです。
姑からの旅行の誘いを断れず、旅行へ一緒に行く場合のポイント
旅行の誘いを一度は断ることができても、そう何度も断るのは難しいと思います。お姑さんとの旅行へ行かなければならない場合、いくつかポイントがあります。
できるだけ近場の旅行にする
苦手なお姑さんと2~3泊もするような旅行はストレスも溜まる一方。
旅行に誘われたなら、できれば日帰り、宿泊するにしても1泊2日で楽しめるような旅行を計画するといいでしょう。
無理に良い嫁を演じない
お姑さんとの旅行中、気を遣いすぎてはあなただって楽しめません。
最低限の気遣いは必要ですが、後はあまり気にせずに、家族で楽しむことを考えればいいのです。無理に良い嫁を演じてしまうと、次また旅行する時にお姑さんは同じ扱いを期待してしまいます。
適度に距離を保ちながら、甘えるところは甘えてしまいましょう。
嫌味を言われても笑顔でスルー
旅行中ずっと一緒に行動するのですから、時にはイラッとするような言動があるかもしれません。あえて意地悪な事を言うお姑さんもいるかもしれませんが、何も考えずに言ってしまうことの方が多いように感じます。
そんな言葉をいちいち拾って気にするよりも、笑顔で受け流すことも必要です。
日程を上手く組んで、旅行自体を楽しめるよう工夫した計画を立てましょう。
姑との旅行、服装や同室で過ごす時の注意点
旅行中は寝食を共にしますので、服装に注意が必要です。
とはいっても着慣れない服装だと楽しめませんので、着て落ち着く服装が一番でしょう。
また、浴衣などは寝ていると着崩れしやすいので、だらしない格好にならないよう注意が必要です。キャミソールなどのインナーを着ることで胸元をガードできますので、浴衣用に準備するのもおすすめです。
姑と同室で過ごす場合
どこに誰が寝るかを決めると思いますが、お姑さんの要望を聞いてから決めることが大切です。
足腰が悪くて布団が無理なようであればベットに寝てもらう方がいいですし、夜中にトイレで起きることも考慮して出入り口近くに寝てもらうなど、寝る場所についても配慮は必要です。
旅行中孫と一緒の写真をたくさん撮ってあげたり、お土産を選ぶ時間も作れば姑も満足、嫁株もアップ
お姑さんが旅行をしたいのは、孫とのふれあいや思い出づくりをしたいから。
旅行中はお姑さんと子供たちとの写真をたくさん撮ってあげて、旅行から帰ったらプリントアウトしてあげると喜びます。
写真は撮ることはできても、意外と面倒なのが現像
撮って終わりではなく、旅の思い出としてプリントするひと手間も必要です。
お姑さん自身のカメラがあるなら、そのカメラを使ってしっかり撮ってあげることもお忘れなく。
カメラを使わずにスマホで撮ることも多いと思いますので、スマホで撮った画像も送ってあげましょう。
お友達や親戚にお土産を買っていこうという方も多いので、旅行中はトイレ休憩もできて街の特産品が並ぶ道の駅に寄るよう心掛けましょう。
お土産を選びたくても、どこへ行ったらいいのか、何が特産品なのかわからない場合もあります。道の駅を事前に調べて、お土産を選ぶ時間も考えて余裕をもって計画を立てるといいでしょう。
気が乗らないお姑さんとの旅行なので、ネガティブな感情しか沸かないと思いますが、そうした感情は出来るだけ捨てて、逆に嫁株をアップさせるよう考えを変えてみてはいかがでしょうか。
姑との旅行中は、孫の世話からお金まで甘えることは甘えてもいい
私はお姑さんも交えた1泊2日程度の旅行は何度も経験しています。
親戚一同で泊まることも何度かあり、家族同室ではなく、男女で部屋を分けることがほとんどでした。
新婚当時は、お姑さんや親戚との慣れない旅行、同室での気苦労、お風呂に入るのさえ恥ずかしくて抵抗があり、旅行後はどっと疲れが出たものでした。
子供がまだ小さく、なるべく甘い物は食べさせたくなかった時期でも、孫可愛さからチョコやアメをたくさんあげてましたし、子供が気まぐれで「これが欲しい」といったよくわからないおもちゃでも買い与えていました。
旅行が楽しいというよりも緊張感の方が強く、リフレッシュとは程遠い旅行だったように感じますが、私は早い段階で素を出すことに決めました。
そもそも良い嫁を演じるなんて私には無理でしたし、どう取り繕ったって必ずどこかで素が出てしまいます。
お姑さんの方だって、色々変に気を遣われては嫌でしょうしお互い疲れてしまうだけです。
姑との旅行がどうすれば楽しめるかを追求してみては
お姑さんとの旅行がどうしても嫌であれば、上手く断って無理に旅行へ行く必要はないと思いますが、年に数回程度であれば結婚した宿命と捉えて、逆にどうすれば旅行を楽しめるかを追求してみてはいかがでしょうか。
せっかくお金を出して旅行するのですから、あなたも含め、家族みんなが楽しめる旅行を計画する方が上手くいきます。