旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

反抗期の子供から「うるさい」と言われた時の親の対応

「うるさい、わかってるから!」「ほっといて!」反抗期の子供がよく使うフレーズです。かつて反抗期だったあなたも、このフレーズをよく親に浴びせていなかったでしょうか。

私の子供たちは反抗期に差し掛かってはいるものの、まだまだ可愛い範囲。「うるさいなあ」と言われることはありますが、これから本格的な反抗期を迎えるにあたって、親としてどう対応すべきかをしっかり学びたいと思っています。

そこで今回は、反抗期の子供から「うるさい」と言われた時に親はどう応えるべきかについて調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

教育費かけすぎかも?教育費貧乏にならないためには

「教育費かけすぎかも…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 教育費はかけようと思えばい...

子育て中「1人になりたい」とまで心が疲れた時の対処法

子育てをしている中で「1人になりたい…」と思う時ありませんか?それ、頑張り過ぎて心が疲れている証拠で...

単身赴任中の子育て、ワンオペ育児でイライラする時の対処法

単身赴任で夫不在の中、一人で子育てするのはとても大変です。 特に小さな子供がいるご家庭の場合は、ま...

転勤族なら学習机は不要?それとも用意すべき?学習机の選び方

転勤族で小学生になるお子さんがいる場合、学習机を用意すべきかどうかで悩むのではないでしょうか。 ...

単身赴任中の子育て、思春期の子供との向き合い方について

単身赴任で夫不在の中、1人で子育てする苦労は計り知れません。 小さいお子さんがいるご家庭もそうです...

反抗期が終わらない私って…娘に多い長く続く反抗期と対策

大人になっても反抗期が終わらない人が多いと聞きます。 特に娘の立場である女性に多いようですが、今振...

単身赴任家庭は保育園に入りやすい傾向ではあるが対策は必要

妊娠、出産を機に育休を取り、職場復帰をと考えている矢先に夫が単身赴任になったら。単身赴任はとにかくお...

人間関係が難しい3人グループ。その問題点と解決方法

昔から悩みが尽きないのが、3人グループの人間関係。 あなたも一度は3人グループの人間関係で悩んだこ...

家族会議はとっても大切、進め方や家族会議がうまくいくコツ

「家族会議」と言っても、子供とスマホをどうするかといった問題から、親族が集まっての介護問題や遺産相続...

夫が単身赴任へ。妊娠中に気をつけたいこと準備しておきたいこと

妊娠中に辞令が出た場合、おそらくはほとんどの方が一緒についていくとは思いますが、半年~1年など短い期...

転校後「学校行きたくない」と子供から言われた時の対処法

転校後「学校行きたくない」と言い出すことは多いです。 私の周りでも、以前遠くへ引っ越ししたママ友から...

お小遣いはいつから?お手伝いの報酬として渡すポイントと注意点

子供のお小遣いはいつから始めるべきなのか、お手伝いをしてくれた時にお小遣いを渡す方法でもいいのかと悩...

子育て中こそペットがおすすめ?ペットが子供に与える影響

我が家は夫が単身赴任中。平日は子供2人の3人で暮らしていますが、子育て真っ只中の今だからこそペットを...

子育て中は1人の時間が欲しい。1人の時間の作り方と息抜き方法

子育て中は、ママが1人の時間を欲しいと思っても、実際は作ることが難しいもの。 特に子供が小さいうち...

反抗期の子供の「うざい」という言葉に親はどう接するべきか

反抗期の子供の口癖とも言っていいのが「うざい」という言葉です。 あなたもかつて親に対してこの「うざ...

スポンサーリンク

「うるさい」が口癖になる反抗期はいつ訪れるのか

子供の反抗期は2~3回あると言われていますが、俗に言うイヤイヤ期が始まる2~3歳頃と、小学校高学年~中学校頃が親は最も子育てで苦労する時期ではないでしょうか。

中には高校生から思春期に突入する人もいれば、反抗期なんてなかったという人がいるように、反抗期といってもその程度や時期は個人差がありますので一概には言えません。

ただ一般的には中学校時代が反抗期で多い時期ではないでしょうか。

小学生までは親の言うことを聞き、宿題や家庭学習も問題なくクリアしていたのに、中学生になってから親の言うことを聞かず、暇さえあればスマホやゲームばかりする子供に対して

「勉強は?宿題はないの?」

と聞いただけで

「うるさい!」

と反抗的な態度を取られてしまう。
そんな子供を見て、親もイライラしてしまうのは当然です。

私の子供たちはまだ反抗期とまではいかず、口答えをすることはあってもまだまだ可愛いものですが、これから本格的な反抗期に入ることを想定して、親の関わり方や子供への接し方など、今から色々勉強しなければと思っています。

反抗期?子供から「うるさい」と言われた時にしてはいけない親のNG行為

子供から「うるさい」と言われた時にあなたがどう答えるかが重要なポイントになりそうです。

親がしてはいけないNG行為についてご紹介します。

無視をする

「反抗期は子供が必ず通る道だから、親は相手にしない方がいい」

これは捉え方によっては間違った対応をしてしまうので注意が必要です。
確かに反抗している子供に対して近づきすぎず、適度な距離を保つ事は必要かもしれませんが、相手にしない方がいい=無視した方がいいというわけではないのです。

無視をして関わりを絶ってしまうと、子供は見捨てられていると感じ、信頼関係さえも失ってしまう原因になります。

子供自身を否定する

「うるさい」という子供に対して、親が子供を傷つけるような言動を行うのはNG行為です。

特に兄弟姉妹と比較して「本当にあなたって子は…」と子ども自身を否定するのは親としてはやってはいけない行為です。

子供はうるさいと言いながらも親からは存在を認めてもらいたいものなので、その親から否定されてしまうとその言葉通り受け止め自信を失ってしまいます。
間違っても「産まなければよかった」と絶対に言ってはいけません。

感情的になって叱る

子供から「うるさい」と言われ、冷静でいられなくなると思います。

「親に対して言う言葉?」

とスルーできない言動に対して文句を言うくらいは必要だと思いますが、子供が意見を言えないほど親が感情的になって叱りすぎるのはよくありません。

子供は

Name
「どうせ何を言っても反論されるだけ」

と、殻に閉じこもってしまう可能性もあるからです。

どれもついやってしまいがちなことばかりですが気をつけましょう。

反抗期の子供から「うるさい」と言われた時に親はどう応えるべきか

では、子供から「うるさい」と言われた時、親はどう応えるべきなのでしょうか。

干渉し過ぎない

学校の様子や友達関係、勉強や部活など、親として聞きたいことはたくさんあるでしょう。

しかし気になるあまり詮索しすぎてしまうと、子供はそれこそ「うるさい」としか思いません。

こっそり部屋へ入って勝手に手帳や日記を見たり、ゴミ箱を漁る行為も一番やってはいけないこと。

干渉し過ぎない、これは反抗期の子を持つ親として必要なことではないでしょうか。

諦めも必要

反抗期の子供に対して親が頑張り過ぎてしまうと、親の身が持ちません。反抗期で「うるさい」としか言わない子供とずっと闘っていくのは精神的も体力的もかなり大変なことです。

反抗期あるあると理解し、親として最低限することだけ行い、後は諦めることも必要かもしれません。

子供の意見もしっかり聞く

子供には子供なりの言い分もあると思います。

あなたも反抗期の頃を思い出してみてください。「うるさい」と言う言葉にも続きがあったのではないでしょうか?

例え反抗的な言葉が続いたとしても、子供の意見に耳を傾け、立場を尊重することは大切なことではないでしょうか。

親が突き放さず受け止めてくれる、これだけでも子供は嬉しいものです。

反抗期の子供の「今」を認めてあげる

  • 昔はうるさいなんて言わなかったのに
  • 昔は良い子だったのに
  • 仲良くしているお友達の影響?

など、昔は〇〇だったのにと過去を振り返りながら、今の子供を否定するのはいけません。
反抗的な態度を取っている「今」の子供を認めてあげることも必要だと思います。

親としてどう応えるかについては正解がないと思います。

試行錯誤しながら、どうすればいいかを親も学んていくことが必要かもしれません。

「うるさい」としか言わない反抗期はいつまで続くの?反抗期の期間

子供から「うるさい」と言われてしまうと悲しい気持ちになり、いつまでこんな状態が続くのか不安が募るでしょう。
反抗期は大人になるために必要なこと、親は見守るしかないと言われても、反抗期の子供に疲れ、子供の急激な変化に戸惑う人の方が多いと思います。

反抗期真っ只中にいると、終わりが見えず辛くなりますが、反抗期はいつまで続くのでしょうか。

反抗期は千差万別、個人差があるのでいつまで続くかはわからない

反抗期がすぐ終わる子もいれば、高校生になっても反抗期が続く子がいるように、反抗期の始まりも終わりも人それぞれです。

個人差があるわけですが、反抗期は20歳になる頃までに終わることが多いようです。

それでも親に反抗し続けるのは、反抗期と言うよりも親子関係に問題があり、幼少期での関わり方など、問題は別にあるような気がします。

私が反抗期だと自覚したのは高校生になってから。

それから社会人になって一人暮らしをするまで、母親とはちょっとしたことでも口論が絶えず、高校生の反抗期がずっと続いているかのような間柄だったように感じます。

母親との関係が落ち着いたのは私が自立してからなので、一般的な反抗期が数年で終わることを考えると、反抗期なのか別の問題を含んでいたのか、いずれにしても長く大変な道のりでした。きっと母親も子育てが大変だったと思います。

私が激しい反抗期を迎えた一方で、優等生の兄は親に反抗していたところを見たことがありませんでした。
これも私が劣等感を感じたひとつであり、ますます母親に対して反抗的な態度を取っていた理由のひとつだったのかもしれません。

「うるさい」という反抗期の子供と同じ土俵に立たないことも大切

中学生は高校受験がありますので、親としては勉強だけは疎かにしないようつい注意したくなります。

親は子供が心配でつい「勉強しなさい!」と言いたくもなりますが、普段は反論しない子が勉強の話になると、途端に「うるさい!」ということも少なくありません。

親は「あなたのためを思って」と勉強に取り組んでもらいたいと願いますが、それが子供にとってはただ口うるさいだけなのです。

中学生は秘密を持ちたがる時期

親としては不透明な友達関係、異性関係も気になり口出ししたくなりますが、これも子供にとっては放っておいてほしいだけです。

しかし子供から「うるさい、クソババア」とまで言われてしまうと、親もついカッとして言い返してしまうのですが、反抗期の子供とは同じ土俵に立たず、周りの協力も仰ぎながら対処することが一番だと思います。

反抗期は父親の役割が大切

母親とぶつかった子供の避難場所となり、また、反抗期の子供の態度に傷ついた母親を守る姿勢を見せることも大切ではないでしょうか。

私も母親と口論が耐えなかった頃、父親がよく間に入ってくれました。

特別どちらに肩入れするわけでもなかったですが、私としっかり向き合ってくれたことを今でも覚えています。
それがあったからこそ、口論しながらもなんとか母親とやっていけたのだと感じています。

子供の反抗期に悩み苦しんでいる時の相談先

子供の反抗期の程度はそれぞれですが、物に当たり散らしたり、暴言や暴力が激しいと親も疲弊してしまいます。
その場合は第三者の大人が間に入ることも検討するべきですが、どこに相談すればいいのでしょうか。

学校

学校の様子はどうなのか、友達や勉強面で躓きはないのかを聞くためにも、学校の担任の先生へ相談してみましょう。そこから解決のヒントを見つけられるかもしれないからです。

特に中学生になると友人関係もガラッと変わり、コミュニケーションの取り方を学ぶ時期であると同時に悩みも増えます。
先生がその悩みに気付いている可能性もありますので、一度学校に相談してはいかがでしょうか。

スクールカウンセラー

子供の気持ちが不安定でおかしな言動が続くようであれば、スクールカウンセラーといった専門家に相談してはいかがでしょうか。

親だけカウンセリングを受けることもできるようなので、子供を無理に連れていくことなく相談できるメリットがあります。
子供へ間違った対応をしていたかもしれないと、子育てを見直すきっかけになることもあります。

また、小児科や精神科には思春期外来がありますので、専門家の意見を取り入れながら乗り越えていくことをおすすめします。

第三者の大人を間に挟むことで、空気の流れが大きく変わることがあります。1人で悩みを抱え込まず、周囲を頼りましょう。

反抗期の子供はイライラするもの、口論は避けて観察する気持ちで

子供が反抗期になるとイライラする毎日が続き、ストレスが溜まる一方ですが、親は干渉せずに観察するくらいの気持ちでいる方が上手くいくのかもしれません。
そんなことを言っても黙っていられない!というあなたの気持ちもわかりますが、子供と口論したり逆に無視をしても、良い結果は生まれないということです。

子供が安心して暮らしていけるよう、夫婦で協力し合って築いていくことも一番重要なことだと思います。

子供にとって居心地が良い場が家庭であるよう、私達親は努力する必要があるのではないでしょうか。