旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

単身赴任家庭におすすめのコミュニケーションツールを一挙ご紹介

単身赴任で不安視されるコミュニケーション不足ですが、最近は様々なコミュニケーションツールがあり、とても便利な世の中になりました。

そこで今回は、単身赴任家庭におすすめのコミュニケーションツールをご紹介したいと思います。

引越し準備などで忙しいとは思いますが、その準備の中にぜひコミュニケーションツールも入れてください。

単身赴任によって家族が一緒に過ごせない分、コミュニケーションツールを活用して、離れていても気持ちまで離れないよう努力しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

転校先でママ友ができるか不安に思う必要はない、気楽に構えよう

転校先でママ友ができるかと不安に感じている方も多いでしょう。 元々人見知りで友達作りが苦手な人にとっ...

転勤族が一度は思う「地元に帰りたい」という気持ちの着地点は

我が家は今単身赴任家庭ですが、転勤族で一緒に各地を回っているママは皆口を揃えて「地元に帰りたい」「地...

二世帯住宅がうまくいくには?失敗から学ぶ成功の秘訣

親から「二世帯住宅にリフォームするから一緒に住まないか?」と提案されると、二世帯住宅にしてうまくいく...

単身赴任の夫が帰宅したくなる家を目指す、これが一番大切かも

「家に帰りたくない」 帰宅することを考えるだけで憂鬱になってしまう夫が増えているようですが、これが...

単身赴任で家族に会えない寂しさを紛らわす方法を教えます

単身赴任で何が一番寂しいか。それは家族に会えないことです。 どうにかして寂しさを紛らわすしかありま...

転勤族共働き夫婦が悩む妻の仕事、辞めるべきか続けるべきか

転勤族で夫婦共働きの家庭はどのくらいいるでしょうか。 転勤族で夫婦共に正社員として働いている方...

共働き夫婦なら単身赴任?それとも帯同?子供なし夫婦の悩み

子供なしの共働き新婚夫婦が直面する問題、それが夫の転勤による単身赴任か帯同かの選択です。 やり...

お小遣いはいつから?両親へお小遣いは渡すべきなのか

これまで育ててくれた両親へ感謝の気持ちを込めて、「今度は私が両親へお小遣いを渡す番ではないか」「両親...

単身赴任先での休日の楽しみ方は色々あるが一番のおすすめは料理

単身赴任によって家族と離れ離れになってしまい、一人で過ごす休日がとにかく暇で、楽しみ方がわからないと...

単身赴任で寂しい!子供に会えない気持ちを紛らわせる方法

単身赴任を余儀なくされている男性に、一番何が寂しいかを聞いたところ、圧倒的に多かったのが子供に会えな...

単身赴任先から帰省する夫に疲れてしまう原因とその対処法

単身赴任先から帰省する夫に疲れていませんか? 本当は楽しく一家団欒を過ごしたいのに、夫との会話も少...

育児と仕事大変なのはどっち?論争よりも理解し合うことが大切

育児と仕事。大変なのはどっちだろうと考えたことありませんか? 専業主婦として家事育児に奮闘して...

通勤時間1時間半なら一人暮らしをするべき?通勤時間とリスク

私の夫は車移動での通勤時間が1時間半かかる場所で一人暮らしをしています。 夫婦で話し合った結果...

アパートでも大丈夫!音を気にせずできるエクササイズ

家でエクササイズをしたくても、アパートだと床のきしみなど"音"が気になりませんか?流行りのダンスエク...

単身赴任妻が実践!義父の誕生日プレゼントの選び方とポイント

誕生日プレゼントを選ぶのはとても悩むものですが、その相手が義父となればもっと大変です。 結婚14年...

スポンサーリンク

単身赴任家庭のコミュニケーションツール、子供がいるならテレビ電話がおすすめ

昔は電話やメールが主なコミュニケーションツールでしたが、今は気軽に顔を見て会話できる時代となりました。

ご夫婦で普段コミュニケーションを取るなら、電話やメール、LINEなどで事足りるかもしれませんが、小さなお子さんがいるのであれば、テレビ電話を活用してみてはいかがでしょうか。
LINEやskypeといったアプリを使えば無料でテレビ電話ができますし、離れているご主人もお子さんの様子を見ることで安心すると思います。

また、映像を使うことでお互いの変化を確認することができますし、残されたご家族も、ご主人の様子をチェックできるメリットがあります。
部屋は片付いているのか、今日の夕飯は何か、不摂生をして太ってはいないかなど、色々チェックするができます。
背景が映るので浮気防止にもなりますよね。

LINEだとビデオ通話を選ぶタブを選択するだけでテレビ電話ができますし、お子さんでも使いこなすことができ大変便利です。

お子さんと一緒にテレビ電話でコミュニケーションを取りましょう。

単身赴任ならFacebookやTwitterを使ったコミュニケーションツールもおすすめ

LINEもそうですが、FacebookやTwitterも手軽に楽しめるコミュニケーションツールです。
会話も楽しめますし、SNS上で繋がっていることで、他の友人たちと情報を共有することもできます。
今の気持ちや出来事を気軽に共有でき、相手の状況もよりわかりやすいと思います。

また、相手の交友関係がわかりますので、離れているご主人の浮気防止にも効果があります。
夫婦の会話で円満をアピールすれば、悪い虫も付かないのではないでしょうか。

ただ、相手の様子や交友関係がわかるため、嫉妬や束縛に繋がってしまったり、本音を言える場でもあるのに、お互い共有しているとなると愚痴も吐けず、下手なことを言えないというデメリットもあります。

ご夫婦でFacebookやTwitterで繋がるかどうかは意見が分かれるところではありますが、話題を共有できる点では活用するメリットは大いにあると思います。

ただ一方で、あえて繋がらないほうが嫉妬心も束縛もなく、逆に会話が増えると答えてる人もいるので、ご夫婦でよく話し合ってお互いにとって快適な形を選ぶことがいいのではないでしょうか。

単身赴任の夫とのコミュニケーションツール、普段は電話やLINEでもOK

なぜ単身赴任でコミュニケーションツールが大切なのか。

それは、単身赴任によって家族が離れて暮らしてしまうからですよね。
物理的に距離が離れている分、心の距離まで離れてしまわないように、普段からこまめにコミュニケーションを取ることが大切であり、単身赴任中にどれだけコミュニケーションを取れたかによって、その後の家族関係も決まってくると思います。

テレビ電話やFacebook、Twitterといったコミュニケーションツールがおすすめではありますが、一番大切なのは、どんな方法にしてもこまめにコミュニケーションを取るということです。

夜にゆっくりテレビ電話をするのもいいですが、普段は電話やLINEでも十分だと私は思っています。

  • 朝に「おはよう」「いってらっしゃい」の一言でもLINEで送る
  • 子供の写真や動画を添付する
  • かわいいスタンプを押して励ます
  • 電話で近況を報告し合う。

離れていても家族が繋がっている、関心を寄せているということを示す、伝えることが大切なのではないでしょうか。

単身赴任に向けてコミュニケーションツールは確保しておこう

単身赴任となると、どこに住もうか、家電や家具はどうする、引越し業者はどこにする、お金はいくらかかるのかなど、とにかく忙しくゆっくりしていられません。
引越しに向けてバタバタしてしまいますので、コミュニケーションツールの確保も忘れずに行ってください。

単身赴任をすると、離れて暮らすご主人も残された家族もお互い寂しくなります。
普段は電話やメールで済ますことができても、やっぱり顔を見て話したい!という場面が出てくるかもしれません。
特に小さなお子さんがいるご家庭なら尚更思うのではないでしょうか。

単身赴任中、子供と触れ合う機会が少ないご主人も、前もってコミュニケーションツールさえ確保できればすぐに顔を見て話すことができる

LINEやskypeを利用する分には料金はかかりませんが、パケット通信量がかかってしまいますので注意が必要です。
契約している通信量の上限によっても変わりますが、長時間の利用によってすぐに上限に達してしまうこともありますので、Wi-Fi環境を整えることが大切です。

ちなみに我が家は、単身赴任前にポケットWi-Fiの契約をしました。

どんなコミュニケーションツールでもこまめに連絡を取ることが大切

コミュニケーションツールを活用することで、離れていても身近に感じることができますし、今以上に密な関係を築くこともできます。

ただ単身赴任中はいつも以上にこまめに連絡を取ることが大切ですが、かといって必要以上に監視するのもよくありません。
あまり監視しすぎると「そんなに信用していないのか」と言われかねません。
信頼関係が一番大切なので、そこは常識の範囲内でこまめに連絡することが大切でしょう。

そしてもう1つ重要な点が、本当に大切なことは必ず会って話すということです。
テレビ電話で顔を見て話しても、LINEや電話を使ってこまめに連絡を取っていたとしても、やはり実際に会って会話することの方がより相手の事を理解できると思います。

顔の表情や息遣いを五感で感じることの方が、より相手を理解する上で必要だということです。
家族円満で単身赴任生活を終えるためにも、大切なことは会って話すよう意識するべきでしょう。

離れていると、「これくらいの用事は相談しないてもいいか」とつい思ってしまいがちですが、離れているからこそ、ちょっとした用事でも相談し、置かれている状況を共有することが大切なのです。

コミュニケーションツールは色々!単身赴任期間を乗り切ろう

どんなコミュニケーションツールを選択するにしても、それを上手く活用して、どれだけマメに連絡を取るかが重要なのかがお分かりいただけたでしょうか。

単身赴任によって浮気の確率も高まるといいますし、それが引き金となって離婚に至ってしまうケースもゼロではありません。
せっかくこれが最善だと思って単身赴任を選択したのに、それが離婚の引き金になってしまうのは悲しいですよね。

単身赴任が離婚の原因になるとは限りませんが、コミュニケーション不足だけは避けたいものです。

ご夫婦でしっかり話し合い、コミュニケーションツールを上手く活用して、単身赴任期間を乗り越えましょう。