旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

単身赴任先から帰省する夫に疲れてしまう原因とその対処法

単身赴任先から帰省する夫に疲れていませんか?
本当は楽しく一家団欒を過ごしたいのに、夫との会話も少なく、姿を見るだけでイライラしてしまう。

今はまだ単身赴任中で夫がいなくなるからいいですが、いずれ単身赴任は終わりを迎えますし、今のように帰省のたびに疲れてしまっては、単身赴任後の同居も上手くいくとは思えません。

では何か対策はあるのでしょうか。

単身赴任先から帰省する夫に疲れてしまう原因とその対処法について考えてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お小遣いはいつから?両親へお小遣いは渡すべきなのか

これまで育ててくれた両親へ感謝の気持ちを込めて、「今度は私が両親へお小遣いを渡す番ではないか」「両親...

単身赴任で家族に会えない寂しさを紛らわす方法を教えます

単身赴任で何が一番寂しいか。それは家族に会えないことです。 どうにかして寂しさを紛らわすしかありま...

転勤族だと共働きは無理?転勤族ママの働き方と方法

転勤族で急な引越しがあると初めからわかっていると、共働きをしたくても働けないと諦めてしまいます。 ...

転校先でママ友ができるか不安に思う必要はない、気楽に構えよう

転校先でママ友ができるかと不安に感じている方も多いでしょう。 元々人見知りで友達作りが苦手な人にとっ...

転勤族が一度は思う「地元に帰りたい」という気持ちの着地点は

我が家は今単身赴任家庭ですが、転勤族で一緒に各地を回っているママは皆口を揃えて「地元に帰りたい」「地...

育児と仕事大変なのはどっち?論争よりも理解し合うことが大切

育児と仕事。大変なのはどっちだろうと考えたことありませんか? 専業主婦として家事育児に奮闘して...

単身赴任中の子育て。義実家と同居する際の問題点とその対処法

単身赴任でよく問題になるのが子育てについてですが、中には、夫の実家と同居生活を送っている中で転勤の辞...

通勤時間1時間半なら一人暮らしをするべき?通勤時間とリスク

私の夫は車移動での通勤時間が1時間半かかる場所で一人暮らしをしています。 夫婦で話し合った結果...

転勤族で年賀状のやり取りが面倒に感じているあなたへアドバイス

転勤族で各地に知り合いやママ友がいる方にとって、毎年年末になると憂鬱になるのが年賀状ではないでしょう...

単身赴任で寂しい!子供に会えない気持ちを紛らわせる方法

単身赴任を余儀なくされている男性に、一番何が寂しいかを聞いたところ、圧倒的に多かったのが子供に会えな...

単身赴任先での休日の楽しみ方は色々あるが一番のおすすめは料理

単身赴任によって家族と離れ離れになってしまい、一人で過ごす休日がとにかく暇で、楽しみ方がわからないと...

転勤族で友達いない寂しさを改善するには?友達の見つけ方とコツ

「友達いないな…」とふと寂しさを感じる転勤族のママたち。 転勤族で引っ越しが多いと、各地で友達...

アパートでも大丈夫!音を気にせずできるエクササイズ

家でエクササイズをしたくても、アパートだと床のきしみなど"音"が気になりませんか?流行りのダンスエク...

単身赴任の夫が帰宅したくなる家を目指す、これが一番大切かも

「家に帰りたくない」 帰宅することを考えるだけで憂鬱になってしまう夫が増えているようですが、これが...

単身赴任家庭におすすめのコミュニケーションツールを一挙ご紹介

単身赴任で不安視されるコミュニケーション不足ですが、最近は様々なコミュニケーションツールがあり、とて...

スポンサーリンク

単身赴任で帰省する夫に疲れてしまう原因

本当は笑顔で夫を迎えたいはずなのに、最近は夫が帰省するたび疲れる一方。
いずれ単身赴任は終わりを迎えるので、このままでは夫婦関係が破綻してしまう可能性もあります。

単身赴任先から帰省する夫に疲れてしまう妻は多いですが、いったい何が原因なのでしょうか。

一番は自分のペースが乱れること

単身赴任で子供との生活にも慣れ、おそらく朝起きてから夜寝るまでルーティーン化されてると思います。
そこに普段いない旦那さんが加わるわけですから、夫の相手も必要となると、当然ペースが乱れてしまいます。
食事の支度にしても掃除や洗濯にしても、いつもは自分1人で自由に出来たのが出来ないことで疲れてしまうのです。

また、子供はある程度言い聞かせれば思い通りになることが多いですが、夫となるとそうはいきません。
思い通りにいかないことで感情が揺さぶれることが増えるため、精神的にも疲れてしまうのです。
結果的に自分の自由が少なくなり、「単身赴任で夫がいないほうが楽だ」という結論に行き着いてしまうのです。

単身赴任から帰省する夫との会話も疲れてしまう原因と対処法

「単身赴任中は夫婦、家族間のコミュニケーションは必須!何気ない会話こそが大切」とよく言われます。
単身赴任によって普段会えない分、様々なコミュニケーションツールを使って会話をするのはとても大切なことですが、帰省した夫と会話をするだけで疲れてしまうということもあります。

単身赴任から帰省する夫との会話に疲れてしまうのはなぜなのでしょうか。

会話に疲れてしまう理由はいくつかありますが、会話をするたびに喧嘩になってしまうことも疲れてしまう原因の1つです。
相談事1つにしても、なぜだか会話を重ねるたびにお互いヒートアップしてしまい、結論が出ないまま喧嘩になってしまうのです。
お互いの性格もありますが、価値観のズレが原因でもあります。

喧嘩が増えてしまうと、喧嘩を避けようとお互い口数が少なくなってしまいます。
そうなると、ただでさえ単身赴任でコミュニケーションが取れないのに、ますます夫婦仲も冷めて会話も減ってしまいます。

お互いに「ああ言えばこう言う」状態を避ける

いつもの会話シーンを思い出し、もしあなたが夫が会話をしている最中につい口を挟んでしまうのであれば、今すぐやめましょう。

まずは夫の話を最後まで聞く姿勢を見せ、否定をせずに認めることから始めましょう。

夫の話に口を挟んで否定してしまうから、お互い「ああ言えばこう言う」状態になって喧嘩になってしまうのです。

夫の話をしっかり聞いて認めた上で意見を述べれば、きっと会話に疲れることなくお互い話し合うことができるのではないでしょうか。

単身赴任で帰省するたびにダラダラする夫に疲れてしまう時は一緒にダラダラするのもあり

夫が単身赴任先から帰省した時くらいは、家族一緒にどこかへ出掛けたり、子供の相手をして欲しいと思ってしまうもの。

なのに当の夫はというと、子供の相手もせずにソファでダラダラしてテレビやゲームばかり。見たくなくても目に入ってくるため、その存在だけで疲れてしまいます。

積極的に手伝ってもらうよう声を掛けたりハッパをかけてみたり、色々方法はあると思いますが、まずは夫側の気持ちを考えてみてはいかがでしょうか。
単身赴任先の家があるとはいえ、やはり我が家は格別です。
一番リラックスできる空間であるのは間違いありません。
それなのに、久しぶりに帰って妻からあれもこれもと要求されたらどうでしょうか。
せっかくの休日なのに…と思う気持ちもわからなくもありません。

そこで提案なのですが、夫がダラダラするのであれば、あなたも一緒にダラダラしてみてはいかがでしょうか。

単身赴任先から帰る夫を、美味しい手料理や綺麗に整頓された部屋で出迎えることも大切だとは思いますが、日頃頑張っているのはあなたも同じです。
単身赴任から帰った夫と一緒にダラダラ過ごしてもいいのではないでしょうか。

朝食だって近所のパン屋さんへ行って済ませてもいいですし、夜だってちょっと贅沢して外食をしたっていいのです。
夫がダラダラしている時に家事をしっかり行おうとするから、イライラしてしまうのではないでしょうか。

単身赴任先から帰省する夫に疲れてしまうのは期待してしまうから

疲れてしまうのは、

  • 「帰省した時くらい子供の相手をしてほしい」
  • 「帰省した時くらい家族サービスをしてほしい」
  • 「私だって疲れているんだから、気持ちをわかってほしい」

と夫に過度な期待をしてしまうからです。

こうしてほしい、ああしてほしいと願うのに、それが叶わず期待を裏切られてしまうから、帰省する夫に疲れてしまうのです。
疲れてイライラしたところで、夫は何も変わらないと思います。
むしろイライラをぶつけられて、鬱陶しい、面倒くさいと思われてしまうだけです。

夫に期待しないだけで、きっと気持ちが楽になると思います。

期待をしない中で、子供の相手をして遊んでくれたり、食器を洗ってくれたらどうでしょう。期待をしてない分、素直に嬉しく感じるのではないでしょうか。
きっと自然と「ありがとう。助かったわ」という言葉が出てくると思います。

夫にしても、いちいち顔色を見ながらブツブツ文句を言って行動されてしまうのは、イライラしてしまうもの。
そのうち帰省したくないとまで思ってしまうかもしれません。

帰省のたびにお互い疲れてしまうとそれが離婚の引き金にもなる

単身赴任による離婚は、同居している場合の離婚よりも確率が高いといいます。
それは、普段のコミュニケーション不足もそうですが、単身赴任によって気持ちが離れてしまい、会話も減り、帰省のたびにお互い疲れてしまうのも原因の1つでしょう。
夫婦でいる意味がなくなり、離婚した方が楽だと考えてしまうわけです。

お互い無関心になってしまうと、それがやがて浮気心を芽生えさせてしまうきっかけにもなります。

普段夫がいない中、仕事に家事育児と忙しいのに、帰省した夫が口うるさいと、それだけでもウンザリして疲れてしまう気持ちもわかります。
夫を外食に誘った時に「贅沢だ」「俺は単身赴任先で節約してるのに、しょっちゅう外食に行っていないか」なんて言われたら、それこそイラッとしてしまいます。

でもそこで文句を言ってしまうと、会話が疲れてしまうので、そんな時はあなたが機転を効かせて、「あなたと一緒に外食がしたいの」とでも言えば、夫から色々言われることもなくなるのではないでしょうか。

帰省のたびに疲れてしまっては、本当に離婚へ進んでしまうかもしれません。
離婚を避けたいのであれば、普段寂しく過ごす夫の気持ちも察して、あなたがストレスを溜めないように過ごす術を身に付けるべきではないでしょうか。

単身赴任で疲れた夫が安らげる空間を目指そう

夫が妻の愛情を感じる瞬間は、美味しいご飯を作ってくれた時や健康を心配してくれた時、帰省時に笑顔で出迎えてくれた時だそうです。
「意外と単純だな」と思いませんか?

単身赴任先から夫が帰った時は、子供と一緒に笑顔で出迎えて、「体調はどう?」と一声掛け、夫の好きな料理を用意する。
これさえ出来れば、夫は「早く家へ帰りたいな」と思うのです。

後は、夫が休日ダラダラしてしまうのであれば、一緒にダラダラ過ごしてもいいのです。あなたが1人の時間がほしければ、夫に数時間子供の相手をしてもらい、息抜きをしてもいいのではないでしょうか。

単身赴任期間疲れてしまうのはお互い様。
帰省してもお互いイライラしない空間づくりを目指しましょう。