旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

転校後「学校行きたくない」と子供から言われた時の対処法

転校後「学校行きたくない」と言い出すことは多いです。
私の周りでも、以前遠くへ引っ越ししたママ友から「子供が前の学校がよかった、もう学校へ行きたくないと言っている」と相談されたこともありました。

学校行きたくないと言われてしまうと、「学校で何かあったの?」「どうしたの?」と不安になり問い詰めたくなりますが、では親としてどんな言葉や対応をするのがベストなのでしょうか。

私なりの考えをまとめてみましたので、参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

単身赴任中の出産、出産後の生活を1人で乗り越えるためには

ただでさえ何が起こるかわからない出産。 そんな時期に夫が単身赴任となっては、あながた寂しく不安に感...

単身赴任による妻の負担、仕事と家事育児を両立させるためには

単身赴任となると、妻の負担の方が多くなってしまうのは事実。 お金や子育ての負担もそうですが、子供の...

単身赴任か転校か子供が小学校のうちはどちらが正解なのか

転勤が決まったら、単身赴任にするか家族一緒についていくべきかの選択になりますが、小学校へ通う子供がい...

母親が単身赴任で子供と離れる場合のリスクとその乗り越え方

女性の社会進出、キャリアアップが珍しくない昨今、母親が子供と離れて単身赴任を選択する家庭も少なくない...

妻の愚痴を聞きたくないという夫が多い理由と解決策

あなたは普段誰に愚痴を聞いてもらっていますか? 一番身近にいる旦那さんという方も多いと思いますが、本...

父親がずっと単身赴任でもその愛情は子供へ必ず伝わる

単身赴任期間は会社や職種によって違いますし、場合によってはずっと単身赴任が続き、定年近くまで父親が不...

単身赴任中の子育て、ワンオペ育児でイライラする時の対処法

単身赴任で夫不在の中、一人で子育てするのはとても大変です。 特に小さな子供がいるご家庭の場合は、ま...

転勤族が悩む子供の成人式。地元がない子供の成人式事情と対策

転勤族の子供は成人式を迎える頃になると、成人式の式典に参加しようかどうかで悩みます。 それは、転勤...

貯金~中学生のうちに教えたい貯金の大切さと貯め方のコツ

小学生のうちからお小遣いを渡し、子ども自身に管理させていたご家庭も多いと思います。 我が家も小学3年...

転勤族の子供も悩む成人式の振袖選び。失敗しない振袖の選び方

転勤族として小中学校時代転校を繰り返した子供は、地元がないため成人式の参加に悩んでしまいます。 た...

お小遣いはいつから?お手伝いの報酬として渡すポイントと注意点

子供のお小遣いはいつから始めるべきなのか、お手伝いをしてくれた時にお小遣いを渡す方法でもいいのかと悩...

お小遣いはいつから渡すべき?子供にお小遣いを渡すタイミング

子供が小学生になった頃から考え始めるのが、子供のお小遣い。 いつから渡すべきなのか、お小遣いの金額...

急な単身赴任「子供が小さい時はどうするべきか」不安な方へ

子供が小さいうちは単身赴任なんて…誰でもそう思いますが、家を新築したばかりなど、家庭の事情によっては...

節約術になるかは使い方次第、ポイントカードの賢い使い方

最も効果的な節約方法といえば固定費の見直し。他にも巷には色々な節約術がありますが、ポイントカードを使...

転勤族の衣装ケースの選び方、サイズは特に重要です

転勤族で引っ越しが多いご家庭の強い味方とも言えるのが「衣装ケース」です。 大きな家具?必要ありません...

スポンサーリンク

転校後「もう学校行きたくない」と言う子供への接し方

転校はお子さんはもちろん、保護者の方も色々不安が大きいと思います。
転校によって周囲の環境がガラッと変わり、新しい学校でまた一から友達関係を築いていかなくてはならいない子供のストレスは想像以上ですし、ストレスを抱えている子供を見るのも辛いでしょう。

■まずは子供の話をじっくり聞いてあげるところから

学校へ行きたくない!と言われてしまうと、親もどうしたらいいのかオロオロしてしまいますが、親も子供と一緒になってオロオロしてしまうと、ますます子供は不安が強くなってしまいます。
まずは子供に学校へ行きたくない理由をじっくり聞いてあげましょう。決して問い詰めてはいけません。
その話を聞いた上で、学校の先生へもそれとなくクラスでの様子を聞いてみるといいかもしれません。
特別いじめられているわけではなくても、なかなかクラスに馴染めず、一人で過ごす時間が多い場合もよくあり、これまでの楽しかった学校生活と比較してしまい、次第に「もう学校へ行きたくない、楽しくない」という感情が湧いてしまっているのかもしれません。
何事も最初が肝心です。
本当に学校を休みがちになってしまう前に、子供の話に耳を傾けるところから始めましょう。

クラスに馴染めないことを親に話すのが恥ずかしい、という子供の気持ちも理解してあげよう

子供が朝「学校行きたくない」と言ったら、親として必ず理由を聞くと思います。
すると「お腹が痛いから」と体調不良を理由に学校を休もうとするかもしれません。

もちろん本当にお腹が痛くて休みたい場合もあるかもしれませんが、クラスに馴染めない不安から学校のことを考えるだけでお腹が痛いのかもしれませんし、その不安やもやもやの説明がうまくできず、「お腹が痛い」と言うことだけしか伝えられない場合もあるのです。
そこには、

・親に心配をかけたくない
・クラスに馴染めないことを親に話すが恥ずかしい

という複雑な感情も入り乱れています。

子供が体調不良を理由で学校を休みたいと言った時は、「そんなのうそでしょ!」と否定するのではなく、子供の心のサインだとまずは受け止めてあげましょう。

その上で、睡眠時間は足りているのか、食欲はあるのかなどをチェックし、生活リズムを整えて体を元気にさせるよう努力してみてはいかがでしょうか。
体が元気になれば、心もおのずと元気になるはずです。

学校へ行きたくない子供に「そのうち慣れるから」と突き放すのはNG

「そのうち慣れるわよ、友達だってできるから」
とつい言ってしまいませんか?
私も以前、小学校入学前で不安がっていた子供にそう言っていました。
その言葉に嘘はありませんし、大抵はその通り徐々に慣れ、仲のいいお友達もできて楽しく学校へ通っていました。

でも、転校は違います。
既に出来上がっているクラスの中に一人で入っていくわけですから、この「慣れるから」と安易に使うのは無謀ではないでしょうか。
そのうち慣れると言われたところで、未だにクラスに馴染めない自分はどうしたらいいのか…とますます不安になりますし、親に何を話して無駄だと、この先何かあっても話してくれなくなる可能性も出てきます。

親が「そのうち慣れるから」という一言で突き放してしまうと、一番の味方である親さえも失った気持ちになり孤独を深めてしまいます。

「転校してクラスに馴染むのも大変だよね」
「辛いよね」

と気持ちに寄り添うのが親として一番大切なこと。
励ましやアドバイスは必要ありません。共感することで子供も本音を言いやすくなりますし、解決の糸口が見つかるのではないでしょうか。

学校と連携をとり一緒に子供を見守る姿勢で

いつまでもクラスに馴染めないと、学校に不信感を抱いてしまうこともあるでしょう。
しかし学校を責めるだけでは何も解決しません。
それよりも学校と連携をとり、一緒に子供を見守ることが大切です。

クラスに馴染めないことは決して悪いことではありませんし、教室へ入ることがゴールではないのです。

以前子供のお友達が担任の先生と上手くいかずに不登校になってしまいました。
友達関係は悪くないのですが、担任の先生がどうしても苦手で(はっきりした理由がなかったようです)学校へ行けなくなってしまったのです。

そこでどうしたのかというと、学校の配慮で、授業によっては別のクラスに机を持っていって授業を受けたり、校長室を使って自主学習をしたり、学校と家庭とで連携をとって、子供が学校に行きやすくなるような環境を整えていったのです。
時には早退や遅刻も挟みながら、そのお友達はなんとか1年間学校に通い、無事に進級しました。その後は以前担任した理解ある先生がクラスを受け持ったので、それからは問題なく学校へ通い続けることができました。

学校に不信感を抱き、家庭で解決しようと思うかもしれませんが、学校も状況を話せばどうすればいいのかをきっと一緒に考えてくれるはずです。
子供自身の力も信じて、学校と家庭とで見守る姿勢でいることが重要です。

転校によってストレスを抱えている子供の気持ちに寄り添う、それだけでも子供は救われるはず

学校へ行き渋る理由はそれぞれです。
子供の性格や家庭環境も異なるので、これが正解!というのはないのかもしれません。

転校したばかりに…と自分を責めてしまう保護者の方も多いと思いますが、どんな対応をするにせよ、子供の気持ちに寄り添い共感してあげることができれば、子供も徐々に元気を取り戻し、笑顔が戻ってくるのではないでしょうか。

子供が笑顔でいられることを一番に考えてあげましょう。