旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。

お小遣いはいつから?両親へお小遣いは渡すべきなのか

これまで育ててくれた両親へ感謝の気持ちを込めて、「今度は私が両親へお小遣いを渡す番ではないか」「両親へお小遣いを渡すならいつからだろう」と考える方もいるようです。あなたはどうでしょうか。

両親へのお小遣いは、子供へ渡すお小遣いとはちょっと意味合いが異なるため、両親のお小遣いに関しては家庭の事情や経済状況が影響しそうです。

両親へのお小遣いは必要なのか、お小遣いを渡すならいつからなのかなど、両親へのお小遣いについて考えてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

転勤族だと共働きは無理?転勤族ママの働き方と方法

転勤族で急な引越しがあると初めからわかっていると、共働きをしたくても働けないと諦めてしまいます。 ...

通勤時間1時間半なら一人暮らしをするべき?通勤時間とリスク

私の夫は車移動での通勤時間が1時間半かかる場所で一人暮らしをしています。 夫婦で話し合った結果...

転勤族が一度は思う「地元に帰りたい」という気持ちの着地点は

我が家は今単身赴任家庭ですが、転勤族で一緒に各地を回っているママは皆口を揃えて「地元に帰りたい」「地...

転勤族で年賀状のやり取りが面倒に感じているあなたへアドバイス

転勤族で各地に知り合いやママ友がいる方にとって、毎年年末になると憂鬱になるのが年賀状ではないでしょう...

夫についていくかどうかで迷った時の判断基準とアドバイス

転勤族のご家庭の悩みといえば、いつまで異動する夫についていくかどうかではないでしょうか。 特に...

単身赴任先での休日の楽しみ方は色々あるが一番のおすすめは料理

単身赴任によって家族と離れ離れになってしまい、一人で過ごす休日がとにかく暇で、楽しみ方がわからないと...

単身赴任終了後のストレスを倍増させる原因とその対処法

単身赴任中は様々なストレスを抱えてしまいますが、単身赴任終了後こそストレスを感じてしまうという妻も実...

単身赴任の夫が帰宅したくなる家を目指す、これが一番大切かも

「家に帰りたくない」 帰宅することを考えるだけで憂鬱になってしまう夫が増えているようですが、これが...

転勤族で友達いない寂しさを改善するには?友達の見つけ方とコツ

「友達いないな…」とふと寂しさを感じる転勤族のママたち。 転勤族で引っ越しが多いと、各地で友達...

共働き夫婦なら単身赴任?それとも帯同?子供なし夫婦の悩み

子供なしの共働き新婚夫婦が直面する問題、それが夫の転勤による単身赴任か帯同かの選択です。 やり...

夫が単身赴任中で寂しい時の乗り越え方と休日の過ごし方

単身赴任で寂しい時、どう寂しさを乗り越えたらいいのだろうかと悩んでしまいます。 子供がいるご家...

単身赴任家庭におすすめのコミュニケーションツールを一挙ご紹介

単身赴任で不安視されるコミュニケーション不足ですが、最近は様々なコミュニケーションツールがあり、とて...

単身赴任は悪いことばかりじゃない!良い部分に焦点を当てよう

単身赴任の選択をしてふと感じる、この選択は家族にとって悪いこと?という思い。 家族が一緒に生活する...

アパートでも大丈夫!音を気にせずできるエクササイズ

家でエクササイズをしたくても、アパートだと床のきしみなど"音"が気になりませんか?流行りのダンスエク...

ゴミ屋敷による子供への影響とゴミ屋敷脱出方法とポイント

ゴミ屋敷と化した部屋で過ごす子供への影響について考えたことがあるでしょうか。 ゴミ屋敷といってもレ...

スポンサーリンク

両親へのお小遣いはいつから渡すべきなのか

私は両親へお小遣いを渡したことがありません。逆に子供を連れて帰省するたびに「帰りに美味しい物を食べなさい」とお小遣いを貰ってしまう方です。

そんな私が、両親へお小遣いをいつから渡すべきなのかについて考えても答えはでませんので、実際に両親へお小遣いを渡している方の意見を調べてみたところ、

  • 自分が社会人になってから
  • 両親が年金生活になってから
  • お正月など帰省した時に

これらのタイミングで、両親へお小遣いを渡しているようです。

特に、お正月やお盆に帰省したタイミングで数万円お小遣いを渡すという方も多いように見受けられました。

社会人として自立し、これまで学費を工面してくれた親へのお礼の気持ちとして、毎月親へ数万円のお小遣いを渡す人や、両親が年金生活になったタイミングで生活の足しになればと毎月お小遣いを渡す人、あるいは、お正月やお盆など、帰省したタイミングでお小遣いを渡す人など、お小遣いを渡すタイミングは家庭の事情も多く含まれることがよくわかります。

両親へお小遣いをいつから渡すべきかは、両親の経済状況も大きく関係することは間違いない

お小遣いを渡したことがないという人は、そもそも両親は経済的に裕福で生活に困っておらず、子供の教育費がかかる自分たちの方が家計もカツカツで、お小遣いを渡せるほど余裕がないという理由もあるのではないでしょうか。

中にはお小遣いを渡そうとしても、親が受け取ってくれないという話もあります。

私の両親も裕福とまでは言いませんが、年金と蓄えで十分生活ができているようですし、義両親は、生活にハリがあるからという理由で今でも仕事をし収入を得ています。

以上のことを考えると、親へお小遣いを渡す理由としては、経済的支援の意味合いの方が強いのかもしれません。

私は両親や義両親にお小遣いを渡したことはありませんが、誕生日はもちろん、父の日や母の日には日頃のお礼としてプレゼントや現金を渡しています。
それさえも

「そんな気を遣わなくていいのに」

と言われますが、これがせめてもの日頃の恩返しと思って欠かさないようにしています。

帰省時に両親へお小遣いを渡すかどうか、これも意見が分かれるところ

私の友人の話ですが、お正月とお盆に帰省した時は、必ずお土産と一緒にお小遣いを置いてくると言います。
ただよくよく話を聞いてみると、滞在中にかかる費用としてお金を置いてくるようなので、単純に両親へ渡すお小遣いとはちょっと意味合いが違うように感じます。

帰省時にお小遣いを渡すと答えている方も、こうした気遣いからお金を置いてくることが多いのではないでしょうか。

私が実家へ帰省する時は、お土産と、その日の夕食分としてお寿司やちょっと高めのお肉などを持参しています。
私からの現金は絶対に受け取らないですし、帰りにお小遣いを握らされることがわかっているので、それらを考慮して色々購入し帰省するようにしています。

現金がうれしいというご両親ももちろんいるでしょうが、私の両親のように現金を一切受け取らないのであれば、他の方法で日頃の感謝の気持ちを伝えても同じではないでしょうか。

お小遣いよりも大切なことはある。両親に心配をかけずに生活することこそが親孝行

これまで育ててもらった恩返しとして、お小遣いを渡すことが親孝行になると言うなら否定はしませんし、とても素晴らしい考えだと思います。

しかし、あなたが自立した生活を送り、年老いた両親を心配させないことも親孝行ですし、普段から両親を気にかけ定期的に孫の顔を見せいく、旅行へ連れて行くことだってお小遣いと同じくらい親孝行になるのではないでしょうか。

両親が本当に経済的に困った時、その時こそお金の工面をし助けてあげればいいのではないかと思います。

私の両親は「私達にお金を使うくらいなら、しっかりお金を貯めて子供のために使いなさい」と言います。親になった私も、この先同じ立場になったらきっと同じことを言うだろうなと感じた言葉でした。

両親が経済的に困っているなら、あなたが出来る範囲でお小遣いを渡す方がいいですし、両親がお小遣いを拒否する、貰う必要がない生活を送っているのであれば、お小遣いとは別の方法で親孝行をするのも考え方の1つではないでしょうか。

両親にお小遣いを渡すよりも、両親に心配をかけずに生活することが一番。
私も両親に迷惑をかけないよう、夫と協力して良い家庭を築いていけたらと願っています。