旦那が単身赴任でお悩み中のママから、自由を満喫しているママまで楽しくて役に立つ情報を発信しています。「単身赴任あるある」や経験者だからわかる単身赴任の問題や悩み、準備に必要な情報や単身赴任中の子育て情報など様々な情報をコラム形式で発信するWEBマガジンブログです。
YEAR

2019年

育児と仕事大変なのはどっち?論争よりも理解し合うことが大切

育児と仕事。大変なのはどっちだろうと考えたことありませんか? 専業主婦として家事育児に奮闘している方にとっては、「独身時代のように仕事をしている時の方が楽だった」「育児がこんなに大変だなんて」と育児の方が大変だと感じてしまうのではないでしょうか。 一方仕事を頑張っている夫にしてみれば、「仕事の方が何倍も大変」「家で子供の側にいられる方がいい」「仕事は忙しくストレスが多い」と大変なのは仕事の方だと感じています。 育児と仕事大変なのは育児?それとも仕事? 単身赴任で夫不在の中、育児と仕事をしている私が考えてみました。

作り置きおかずを大量に作る時の注意点と改善ポイント

単身赴任も5年目。私の作り置きおかず生活も5年目になりましたが、頑張って大量に作った時期もありました。 作るのは大変ですが、夕飯の準備が楽になりますし、忙しい日もすぐに食事ができるという点ではとても便利なので、これからも続けようと思っています。 でも今は失敗から学び、作り置きおかずを大量に作ることも少なくなり、以前よりも効率よく作り置きおかずを活用できているように感じます。 私のように失敗しないためにも、作り置きおかずを大量に作る時の注意点や改善ポイントについてご紹介したいと思います。

社宅の人間関係は夫の会社が絡むからややこしい。トラブル回避術

社宅の人間関係で悩んでいませんか? 我が家は単身赴任を選択しましたが、地域によっては社宅もあるので、家族帯同する場合は社宅に住むという選択肢も実はありました。 ただ、社宅と聞くとドラマのイメージも強いせいか、人間関係でトラブルを抱えてしまうような気がしてしまいます。 そこで今回は社宅の人間関係について、よくあるトラブルや注意点、トラブルを未然に防ぐ方法など詳しくご紹介します。 これから社宅に住むのが不安な方、今現在社宅住まいで人間関係に悩んでいる方はぜひご覧ください。

夫の愚痴は誰に言うべき?夫の愚痴を言う相手と注意点

あなたは夫の愚痴を誰に言っていますか? 夫の愚痴や不満を誰かに言いたいけどみんなは誰に言ってるんだろう、ママ友に話したいけど、転勤族で知り合ったばかりのママ友には話せないし…と悩んでいる方も多いと思います。 では、夫の愚痴は誰に言うとすっきりするのでしょうか。 誰にも愚痴を言えない場合は、どこに愚痴を吐き出せばいいのでしょうか。 学生時代の友達やママ友、実母という方も多いと思いますが、愚痴を聞く方もストレスを抱えてしまうので注意が必要です。 夫婦の問題は、夫婦で話し合って解決することが大切です。愚痴ばかり言わない方があなたにとってもプラスです。ご注意を。

節約術!洋服選びに悩む40代女性におすすめの定番アイテム

節約術は固定費や食費だけでなく、洋服代にも言えること。 女性も40代になると、今まで着れていた洋服が急に似合わなく感じてしまうものですが、次に買う服はどんなものがいいの?と悩んでしまいます。 そこで今回は、洋服選びに悩む40代女性におすすめしたい、定番アイテムや避けたいアイテムについてご紹介したいと思います。 無駄な洋服を買わないことも節約術の一つ。 洋服を買う際の参考にしてください。

転勤族だと共働きは無理?転勤族ママの働き方と方法

転勤族で急な引越しがあると初めからわかっていると、共働きをしたくても働けないと諦めてしまいます。 コンビニや飲食店などは求人も多く、短時間勤務も可能なので転勤族ママとしては働きやすい環境かもしれませんが、将来のことも見据えて、働き方をじっくり考えてみるのもありではないでしょうか。 資格を活かした働き方やおすすめの資格、転勤族ママにおすすめの働き方などご紹介します。

夫婦の会話は内容が重要?子どもの話以外でも会話を楽しもう

今回は、夫婦の会話の内容について考えたいと思います。 我が家は今夫が単身赴任中なので週末婚のような形になっているのですが、平日は帰ったよコール+今日あった出来事や報告程度の会話しかほぼしません。 話のメインは子どものことになりますが、夫が自宅へ帰った時は、それ以外の話しも当然しますし、離れている分余計に話しが盛り上がるような気がします。 皆さんは普段夫婦でどのような内容の話をしていますか? 夫婦二人だけの時間を作り会話をすることはとても大切ですが、できれば避けたい会話の内容もあるので注意が必要です。 単身赴任中でも夫婦円満に過ごせる会話のコツなどをご紹介します。

【節約術】洋服代を抑えながらおしゃれを楽しむテクニック

洋服の節約術と聞くと、単純に安い服を買えばいいのでは?と感じてしまいますが、これが一番の落とし穴。 プチプラやファストファッションなど流行を抑えた商品が並んでいるお店へ行くと、つい手に取ってレジに並んでしまいますが、安く流行りの服だからと手に取ってしまうと、逆に洋服代が高くなる可能性があるのです。 夫が単身赴任中で節約したい私は、節約の方法の一つとして洋服の買い方を見直しました。あなたも見直してみては? 洋服代を抑えながらおしゃれを楽しむテクニックについてご紹介します。

姑から旅行に誘われたけど断りたい…断り方とポイント

お姑さんから旅行に誘われ、本当は行きたくないけど上手く断れない…と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 できれば家族だけ旅行に行きたいのに、いつもついてくる姑がうっとうしい、同室なんて嫌だという声を耳にします。 では、お姑さんから旅行に誘われた時はどう断ればいいのでしょうか。 断り方やポイント、お姑さんと旅行する時の注意点など、私の体験も交えてご紹介します。

転勤族共働き夫婦が悩む妻の仕事、辞めるべきか続けるべきか

転勤族で夫婦共働きの家庭はどのくらいいるでしょうか。 転勤族で夫婦共に正社員として働いている方は稀だと思いますが、決してゼロではありませんし、正社員ではなくてもやりがいのある仕事に就き、夫の転勤について行きたくない、今の仕事を続けたいという方もいるのではないでしょうか。 夫の転勤についていくために仕事を辞めるべきかで悩むわけですが、転勤族の女性が新たに仕事を探すのは難しいですし、キャリアアップを考えればそう簡単に答えが出ないでしょう。 転勤族の共働き夫婦の働き方、辞める場合や続ける場合それぞれのケースについて考えてみました。

人事異動で憂鬱な夫に対し妻としてどう励ますべきなのか

人事異動によって慣れ親しんだ部署から新しい部署へ異動するのは、期待がある一方で憂鬱にも感じてしまうもの。 特に地方公務員である市役所職員などは、3~4年という短いスパンで定期的に人事異動がありますが、異動希望が通ることがほとんどないので、不本意な部署へ異動となる可能性も当然あるわけです。 あなたの夫も人事異動で憂鬱な気分になり、落ち込む日がくるかもしれないのです。 そこで今回は、人事異動で憂鬱な夫に対し、妻としてどう励ますべきなのかについて考えてみました。

転勤族の子供も悩む成人式の振袖選び。失敗しない振袖の選び方

転勤族として小中学校時代転校を繰り返した子供は、地元がないため成人式の参加に悩んでしまいます。 ただ最近の自治体は、年齢条件さえ問題なければどこの式典でも参加できるため、昔住んだ仲の良い同級生たちがいる式典にも参加が可能です。 そこで悩むのが振袖選び。 スーツでももちろんいいですが、親としては振袖姿がせびとも見たいもの。 そこでこれから振袖を選ぶ方に向けて、振袖の選び方やポイントについてご紹介したいと思います。

人間関係で深入りしないはずが…職場の人間関係に悩んだ時の対策

人間関係に深入りしないつもりが、親密になり意気投合。お互い仕事の愚痴や不満、プライベートの話をして仲が深まったまでは良かったのに、ちょっとした行き違いからトラブルに発展し…そんな女性同士のトラブルはよくある話。 あなたの職場でも同じようなことを見聞きしたり、あるいは経験したこともあるのではないでしょうか。 そこで今回は、職場の人間関係に悩んだ時はどうすればいいのか、対策やトラブル回避についてご紹介したいと思います。

転勤族が悩む子供の成人式。地元がない子供の成人式事情と対策

転勤族の子供は成人式を迎える頃になると、成人式の式典に参加しようかどうかで悩みます。 それは、転勤族として引越しを繰り返してきたゆえの悩みからくるのですが、親としては子供の晴れ姿を見たいですし、成人式に参加してみては?と言いたくなるでしょう。 でも転勤族として過ごしてきた子供にとっては、幼馴染や懐かしい顔ぶれもない成人式に参加しても、楽しくない参加したくないというのが本音です。 では、転勤族の子供は成人式をどう過ごしているのでしょうか。他の自治体の成人式に参加することは可能なのでしょうか。 転勤族の成人式問題について考えてみました。

転勤族が一度は思う「地元に帰りたい」という気持ちの着地点は

我が家は今単身赴任家庭ですが、転勤族で一緒に各地を回っているママは皆口を揃えて「地元に帰りたい」「地元で子育てをしたい」と言っていました。 ただ実際に我が家のように単身赴任を選択し、地元に帰ったママはほんのわずか。 現実的にはやはり難しいようです。 地元に帰りたいという気持ちはよくわかります。 では、その願いが叶わない場合はどうすればいいのでしょうか。気持ちをどう立て直すべきなのでしょうか。将来は? あなたの悩みが少しでも軽くなれば幸いです。