今回は、離婚で深く傷ついた気持ちの乗り越え方について考えてみました。
離婚するまでに至った理由はそれぞれあると思いますが、離婚する時も、そして離婚した後も、相当なストレスを抱えていることと思います。
表向きは元気を装っていても、ふとした時に涙が出てしまうこともあるのではないでしょうか。
1人で悩みを抱え込まず、感情を吐き出すことも必要です。後はきっと時間が解決してくれるはずだから…
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
転校先でママ友ができるか不安に思う必要はない、気楽に構えよう
転校先でママ友ができるかと不安に感じている方も多いでしょう。 元々人見知りで友達作りが苦手な人にとっ...
スポンサーリンク
離婚の乗り越え方、1人で悩みを抱え込まないことが大切
離婚によって人間不信に陥り、誰にも会いたくないと引きこもってしまうこともあるでしょう。しかし1人で悩みを抱え込んでしまうと、ますます気持ちがふさぎ込んでしまうだけです。
■感情を抑え1人で悩みを抱え込まないことが大切
親兄弟、気のおけない友人、ブログなどのSNS上でも構いません。今の感情を吐き出せる場を作り、1人で悩みを抱え込まないことが大切です。
「子供のためにも強くならなきゃ」
「離婚したくらいで弱音を吐くわけにはいかない」
と思う方も多いですが、離婚で辛い思いをした自分を、あなた自身がまず認めてあげることが大切であり、離婚した辛さや苦しみを乗り越えるためには必要な作業なのです。
誰かに話を聞いてもらい、思いっきり泣くことも必要です。感情を抑え込まず、気持ちを吐き出すことで気持ちがスッキリすることもあるのではないでしょうか。
離婚で辛い思いをしている人はあなただけじゃありません。
同じ境遇の人もたくさんいますので、身近な人に相談しづらいのであれば、TwitterなどSNSを活用して、今の気持ちを吐き出せる場を見つけましょう。
心機一転ゼロからのスタート、環境をガラッと変えるのも乗り越え方のひとつ
離婚によるストレスは、当事者にしか知り得ないことです。
表向きはポジティブに装っても、実際はマイナス感情を引きずったまま、なんとか生活を立て直そうと必死になっているのではないでしょうか。
離婚はある意味、心機一転ゼロからのスタートです。
無理に元気を装う必要はありませんが、これからは一歩一歩前に進んでいくためにも、過去を振り返らず、これから始まる新生活に向けて努力することも必要です。
気持ちに区切りをつける意味でも、環境をガラッと変えてみるのも方法のひとつです。
これから始まる明るい未来への第一歩として、引っ越しを検討するのもいいかもしれません。引っ越しをするだけで気分が一新しますし、気持ちに区切りをつける方法としては一番簡単です。
ただ、子供がいるとなかなか引っ越しすることが難しいという方も多いでしょう。
その場合は、家具の配置を変えて模様替えをしたり、カーテンやラグを変えるだけでも部屋の雰囲気がガラッと変わるので、離婚を機に試してみてはいかがでしょうか。
今ある環境をガラッと変えることで、離婚によって受けた色々な感情を整理するきっかけにもなります。
離婚の乗り越え方がわからなくても大丈夫、きっと時間が解決してくれるはず
よく離婚は結婚よりも大変だと言いますが、離婚までの道のりは決して平坦ではなかったはず。自問自答しながら、離婚が最善の策だと信じて決断したのではないでしょうか。
離婚直後は生活を立て直すことで精一杯で、このまま生活して行けるのだろうかと不安が襲ってくると思いますが、そういった不安も時間と共に徐々に解決していくはずです。
■環境は常に変化し続けている
あなたが特別行動を起こさなくても、時間の経過と共に環境は変化し続けます。今ある環境がそのまま永遠に続くことはないのです。
人は新しい記憶を積み重ねていきますので、離婚で受けた苦しみや辛さも、これから訪れる楽しい良い出来事が記憶として蓄積されていくのです。
■感情が落ち着き客観的に見ることができる
離婚直後は感情が揺さぶられ、ネタティブな思考ばかりになってしまいますが、時間が経つにつれて気持ちが落ち着き、離婚を客観的に見れるようになります。
冷静な気持ちで離婚に向き合うことができるため、気持ちの整理がつきやすくなります。
焦らずに待つことも必要です。それは時間が解決してくれるから。
それでも不安感が強く、仕事や家事が手につかないようであれば、専門機関へ相談するか、病院を受診することをおすすめします。
離婚の辛さを乗り越えようと、無理に忘れようと努力するのだけは避けるべき
離婚の辛さを乗り越えるためには、すぐにでも嫌な記憶を消し去った方がいいと思いがちですが、無理に忘れようと努力すればするほど、逆に嫌な記憶が蘇り、それをごまかそうとどこかで無理が生じてしまいます。
無理に忘れようと努力するのはやめましょう。
辛い気持ちに蓋をせず、「私は離婚で傷ついたんだ」という気持ちと正直に向き合うことも必要です。
これまで歩んできた生活にピリオドを打つ寂しさは計り知れないでしょう。辛くて辛くてどうにもならないかもしれませんが、いつかきっと「これで良かったんだ」と思える日がくるはずです。
離婚によって学べたこともあると思います。
今は人生の試練と捉え、辛い気持ちと向き合いながら、自然に身を委ねるしかないのではないでしょうか。
離婚で失ったものよりも得たものを考えて前向きになろう
離婚で失ったものは色々あるでしょう。
伴侶、仕事、収入、家、財産、友達…失ったものは人それぞれ、人間不信から自分に自信が持てなくなってしまった人もいるでしょう。
離婚直後は失ったものばかり考えてしまいますが、離婚によって得たものもあったはずです。
離婚で窮地に陥った時に手を差し伸べてくれた親兄弟、友人たち。そして何より、嫌な結婚生活から解放された安堵感。
辛い気持ちに向き合いながらも、離婚で失ったものよりも得たものを考え、一歩一歩進んでいきましょう。