単身赴任をしている夫から無視をされてしまうのは、とても辛いことでしょう。
夫婦でこまめにコミュニケーションを取ることが大切なはずなのに、なぜ?と不安と不信感でいっぱいになります。
このままお互い無視が続いてしまうと、離婚の二文字が頭をよぎってもおかしくありません。
夫から無視をされた時はどうすることが一番ベストなのでしょうか。今後無視されないようにするには?
仲直りする過程でいつも無視があると、それが夫婦間での解決方法の1つとして定着してしまいます。ご注意を。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
単身赴任と別居婚の違いとは?熟年夫婦に急増している卒婚の実態
「単身赴任」と「別居婚」。 どちらも夫婦が離れて暮らす点では同じですし、どんな違いがあるのかと改め...
-
定年退職後暇を持て余す夫にイライラする妻が急増、今から対策を
定年退職後、暇を持て余した夫にストレスを感じている妻が増えています。 「まだまだ先のこと」と、定年退...
-
夫婦円満が一番!あなたの10か条は?私達夫婦の10か条を公開
今回は、私が日々感じ実践している「夫婦円満の10か条」についてご紹介したいと思います。 我が家...
スポンサーリンク
単身赴任の夫が妻を無視する心理
夫が妻を無視する心理を考えた場合、
- 夫婦で言い合いになり喧嘩になってしまったから
- 仕事が上手くいかず気持ちが落ち込んでいるから
- 妻の何気ない一言でカチンときてしまったから
- たまに家に帰っても居場所がなく、寂しい思いが強かったから
- 妻への関心がなくなってしまった
- 浮気をしている
などがあります。
まだまだ他にも妻を無視する理由はあると思いますが、ほとんどがこういった心理から無視をすることが多いようです。
なぜ夫が無視をするのかは、今までの行動をみれば大体分かるのではないでしょうか。
抗議や怒りの表現とは別に、自分自身の抑制のためにあえて無視をすることもあり、一度妻をシャットアウトすることで、冷静になろうとしているわけです。
単身赴任中は浮気率も高いわけですが、浮気をしている男性も電話やメールがきても無視をすることが度々あるようです。
単身赴任の夫から無視された時はとりあえず待ってみる
なんとか話し合いたいと連絡を取りたくなる気持ちもよくわかりますが、相手が無視をしている状態で追い込んでしまうと、ますます無視されてしまいます。
単身赴任の夫が無視をするのは冷静になる期間だと捉えて待ってみる
お互い冷静になる期間だと理解し、待ってみるのも考え方の1つではないでしょうか。
特に喧嘩した直後は、お互い口を効きたくないという感情の方が強くなります。
夫の方も、あなたがヒートアップした状態で冷静に話し合うことはできないと判断するため、こちらからの連絡は一旦控えて待つことも必要ではないでしょうか。
よく、悩みや問題は時間が解決してくれると言います。
時間がある程度経てば、「何が原因でこんなに喧嘩をしてたんだろう」となることもあるからです。
自分に非がないのにすぐに謝るのはやめたほうが良い
それは、あなたが謝った時点で、あなたに非がなくてもあると認めたことになるからです。
無視された時はとりあえず待ってみる。これも方法の1つではないでしょうか。
単身赴任の夫から無視をされるたびにお互いだんまりを決め込むのは危険
妻が夫に対して愚痴や不満をぶつけ、言われた側の夫が急にだんまりして無視を続けてしまう。これがよくあるパターンです。
単身赴任の夫が帰省中にした喧嘩が原因で夫はだんまりを決め込み、そこからずっと無視が続いてしまうと、無視された方の妻は寂しさを感じ、さらには自分には関心がないんだとさえ感じてしまいます。
無視によるコミュニケーション不足は単身赴任期間は避けるべき
本来なら問題を話し合いで解決すべきところを無視をしてやり過ごそうとしているわけですから、解決しようという努力がないのと同じです。
結婚生活を続けていく中で、この無視が日常化してしまうと、問題は解決するどころかどんどん長引きます。
妻であるあなたも疲れてしまうだけです。
単身赴任中は無視が癖にならないようにしましょう
いつも問題があるたびに無視するようになると、これが癖になってしまいます。問題があるたびに話し合いができなくなってしまうため、無視をしないさせないことが大切なのです。
単身赴任中お互い無視が続いてしまうと離婚の危機を迎える可能性も
単身赴任となって夫の仕事の状況に変化が訪れると、夫婦の気持ちのズレも起きやすくなります。
妻の生活スタイルも変わりますので、当然問題も起こるわけです。
本来であれば話し合ってその都度ひとつひとつ解決していくべきですが、単身赴任で十分な話し合いができないと、気持ちのズレも大きくなり、妻が夫を責め立ててしまうことで、夫はだんまりを決め込んで無視をしてしまうのです。
妻も夫が無視をするならとあえて無視を受け入れてしまうと、夫婦間の信頼関係までもが崩れてしまいかねません。
信頼関係が一旦崩れてしまうと、離れて暮らしている環境も手伝って修復がより困難になり、最悪の場合離婚に至ってしまうわけです。
単身赴任中は、問題が起きるたびに無視をせず、お互いが歩み寄って乗り越えること。
それが問題のたびにできなくなってしまえば、離婚という結果を招いてしまうのです。
無視をされた場合の意見として、「無視をされたらこちらも無視をする」というのもあります。
こちらも負けずに無視をすることで、夫が折れて話しかけてくるのを待つわけですが、確かにこれもありかもしれません。
ただ、これはあくまでも同居している場合に有効であり、いつも顔を合わせることができるから成立するのではないでしょうか。
無視し続けることだけは避けたい方がいいでしょう。
単身赴任の夫から無視をされ、どうしても解決ができない場合は第三者を間に挟む
無視をすることで自分の要求を通そうとしているのです。
第三者を間に挟む場合は、親兄弟、子供は避けるべき
無視をされたあなたは、なんとか話し合いに持ち込もうと、様子を見て連絡を取ろうと考えますが、それでも夫から無視をされ、もう自分では解決しようがない場合は、第三者を間に挟むべきでしょう。
第三者と聞いてすぐにお互いの親兄弟、もしくは子供を思い浮かべてしまいますが、身内を第三者にするのは避けた方が無難です。ましてや子供を間に挟んで解決しようとは絶対に思わないほうがいいでしょう。
夫婦喧嘩に子供を巻き込んでしまうと、それだけで子供に精神的苦痛を与えてしまいます。
また、親兄弟に夫のことを相談しても、夫の味方にする可能性が高いですし、口では注意すると言っても本当に注意するとは限りませんし、事を大きくしてしまうだけです。
親兄弟みんなを巻き込んだ結果、しこりだけが残ってしまうのです。
第三者を考えた場合、一番は夫婦共通の友人、知人でしょう。
どちらかが親しい友人だと意見が偏ってしまいますが、夫婦共通の友人となれば、おそらく公平な立場で意見を言ってくれるはずです。
無視が続いて解決ができないようなことでも、間に入って関係を上手く取り繕ってくれるかもしれません。
お互いの親兄弟を第三者に入れて解決することもありますが、逆効果になってしまう可能性もあるということを知っておきましょう。
何かと無視をする夫には、適切な対処法が見つかるまで色々方法を試せば答えがみつかる
夫から無視をされ、今辛い立場にいるあなたのヒントになったでしょうか。
無視をされてどう対応すればいいのかと悩んでしまいますが、無視のペースに巻き込まれないことが大切です。
ただ無視をする夫への対応は、夫だけでなくあなたの性格にもよりますので、どうすれば一番解決が早いのか色々な方法を試していきながら答えをみつけていくしかないのかもしれません。
夫婦間で深い溝を作らないよう、出来る限り話し合いで解決するようにしていきましょう。